1. インターン体験記
  2. 電機/機械/材料
  3. 東芝の就活情報
  4. 東芝のインターン体験記一覧
  5. 2021卒の東芝のインターン体験記詳細

東芝の秋冬インターン体験記(研究職)_No.2845

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2021年卒|大学名非公開|性別非公開|理系
2020年2月上旬
神奈川県
5日間
交通費支給あり
昼食支給あり

選考情報

選考フロー

ES

提出締切時期 2019年12月上旬
志望動機(600~800字)

自分の興味とテーマの親和性を意識して書いた

研究概要(800~1400字)

オリジナリティや注力した部分を意識して記述した

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

話のロジック,前後関係で矛盾している箇所はないか,なぜ東芝を希望するのか,インターンでの目的はどのように設定しているのか

面接

参加者 面接官:2名 学生:1名
面接時間 20分
難易度 普通
雰囲気 普通
面接で聞かれた質問事項

志望動機
研究概要
上記の設問に対する深堀

逆質問の機会はありましたか?
はい
いいえ

実習テーマの詳細(どのようなことをやってどのようなことをやらないのか)

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

専門と事業領域のマッチング.
自分の興味と欲している人材像の親和性.
一緒に働きたいと思うかどうか.

効果があったなと思う面接の練習方法

自身の考えはロジカルに話せるようにする
嘘はつかない
誠意をもって接する,わからないことは積極的に質問する
明るくふるまう

面接指導官に言われた、または自分で編み出したおすすめの面接テクニック

自身の短所やうまくいかなかった経験,挫折談などはさらけ出してしまったほうがいいと思う.
こちら側から心を開いて,包み隠さず話すことで先方も親近感を抱いてくれる.
逆に長所はしっかりと把握し,自分の目的を設定しそれを達成したいという情熱を伝える.
それがマッチングするかどうかは相手が判断してくれるくらいの楽な気持ちでいたほうが良い.

インターン概要

開催時期 2020年2月上旬
開催期間 5日間
開催エリア 神奈川県
開催場所 作業現場(工場、建設現場)
職種 研究職
このインターンで学べた業務内容 基礎研究・応用研究・技術開発
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ

交通費は支給されましたか?
はい
いいえ

インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

製造IoTに関する基礎研究

内容

初日 :ガイダンス
2~3日:成形実習,データ収集
4日目 :データ分析
最終日:成果報告会

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

かなり多数の社員の方とお話しする機会を設けていただいた.
皆様とても親切で自身の悩みを聞いてもらえた.
私の場合はある程度やりたいことが決まっていたので,配属部署でできることできないことを詳細に理解できた.

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

個人テーマを与えられたため単独行動であった.

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

こちらから質問に行くスタンス.
全てを与えていただけるわけではなかった.
各人の考察力や結果の捉え方を見られているのだと思った.
ただ皆様優しくて業務に関係のない話もたくさんしていただき親睦を深めることができた.

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

大学での研究と企業での研究の違いを肌で感じた.
また,東芝のこだわりを学ぶことができたため,選考の時の志望動機を考える参考になった.
社員の方と話をする中で,注力事業を知ることができ,体験終了後の調査はやりやすかった.

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

研究室にいると閉じた世界で,客観的に自分の能力を評価することは難しくなるように感じている.
インターンを通して,最前線で活躍している社会人の方に指導を受けながら就業体験をし,フィードバックを頂けることは非常に貴重な経験だと思います.

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
ページトップへ
S