ES
提出締切時期 | 2023年7月下旬 |
---|
貴社の理解を深め、貴社で働くイメージを鮮明にするため志望した。大学では文化祭実行委員会の編集局に入った。文化祭はコロナ化の開催ということもあり、パンフレットは例年通りの対面ではなくオンラインでの配布を試みた。荷物が減って移動が楽であったり、リンクにも飛びやすいというメリットからアンケートでは満足の声をいただくことができた。この経験から、将来は技術や製品を用いて新たな価値を提供し社会の人々を支えたいというビジョンがある。このビジョンを達成するには、製品を提供することを通して社会の人々の生活を便利にすることができるメーカーを志望している。以前は貴社に対して電機機器メーカーというイメージが強かった。しかし会社説明会に参加し、発電所、鉄道運輸、金融、建設機械、物流サービスといった電機器だけにとどまらない事業を展開していることを知り魅力に感じた。希望テーマは計測制御機器に関する品質保証業務を選んだ。私は家を出発する時に忘れ物はないか、であったり、実験中では操作が間違っていないかをよく確認する癖がある。それはその後の操作や予定に影響が出てしまうのを防ぐためある。私のこのまめな性格は、製品や人と真摯に向き合い、自社製品が既定の品質を維持しているかを確認し、納品後も顧客に安心や満足を保証する品質保証に合っているのではないかと考えている。また、東芝レビューを拝見し、今回扱うことができる計測・制御システムは産業やインフラを支えるため進化していることが分かり、検証試験ができる貴重な機会を見逃したくないと考えた。貴社に対する知見が十分とは言えないため、インターンシップを通して貴社への理解を深めたい。また、社員の方との交流を通じて自分に不足している能力を発見し、たくさんの知識を吸収して自己成長に繋げていきたいと考えている。
私が今一番頑張っていることは、大学で所属している◯◯サークルでの活動だ。その中でも、後輩の指導を行うことに注力している。私が所属するサークルは、入部した後輩を指導して文化祭本番の演奏に間に合わせる必要があった。なぜなら、サークルは少人数でありかつ初心者も多かったからだ。そこでお節介な性格の私は、二つの施策を行った。一つ目は、自分も同じ楽器未経験者という立場で楽器を弾くことが出来るようになった。この経験から楽器の練習方法をマニュアル化し、同じ環境ならではの経験を還元した。二つ目は、全国大会に入選された経験を持つ先生に打診して演奏の指導をしていただいた。更に演奏を上達させるため、指導の一貫としてプロの先生を招いて教わるべきだと考えたからだ。その結果、文化祭の演奏は成功に終わったと共に来場者アンケートの満足度も昨年に比べ7割から8割に上がった。このことから、私が今注力していることは、◯◯サークルの活動における後輩の指導だと考える。今回の取り組みを通して、演奏の満足度が上げ後輩の基礎をつくることができた。そのため次に目標としているのは、次回の演奏会に向けてホールの収容率を5割から6割に増やし、パート内での演奏に色をつけることである。
面接
参加者 | 面接官:1名 学生:1名 |
---|---|
面接時間 | 30分 |
難易度 | 簡単 |
雰囲気 | 和やか |
開催時期 | 2023年9月中旬 |
---|---|
開催期間 | 5日間 |
開催エリア | 東京都 |
開催場所 | 作業現場(工場、建設現場) |
職種 | 品質保証 |
このインターンで学べた業務内容 | 生産・製造技術 |
インターンシップの内容
会員登録すると掲示板も見放題!
東芝には17548件の掲示板書き込みのほか1718件の選考・面接体験記、
1309件の内定者の志望動機、290件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、リアルタイムの内定情報を
ご覧いただけます。内定者の志望動機、ESを参考に就活に挑もう。※パクり厳禁!