1. インターン体験記
  2. 電機/機械/材料
  3. 東芝の就活情報
  4. 東芝のインターン体験記一覧
  5. 2020卒の東芝のインターン体験記詳細

東芝の夏インターン体験記(研究職)_No.985

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2020年卒|大学名非公開|男性|理系
他企業でのインターン
JRCS
2016年8月
神奈川県
1ヶ月
有給
交通費支給あり

選考情報

選考フロー

ES

自分の長所

大学時代に寮生活を経験し,副寮長として,寮長を支えながら寮内をまとめていた.また,乗船実習では4人部屋や8人部屋での集団生活や時間厳守の班行動を経験した.それらで培われた協調性やコミュニケーション能力,班内でのリーダシップや異なる意見をまとめ上げる折衝能力があることを自らの長所であると自負している.また,今まで経験したことないことに積極的に挑戦し,忍耐強くやり遂げる点も長所であると考えている.

現在の研究内容

現在,正式に研究室に配属されていないため,研究テーマは確定していない.正式配属後は船舶における経験を活かし,「気づき及びIoTを活用した船舶機関部における業務支援」について研究したいと考えている.卒業論文では,「チューリングパターンモデルを用いたフグの体模様の再現」について研究に取り組んだ.多くの動物の体模様を再現できるチューリングパターンモデルでを用いて,フグの模様を再現するプログラムをJAVAを用いて作成し,実際のフグの画像を参考に各フグの体模様を再現するパラメータを計算した.比較的良好な結果が得られ,実際のフグに近い体模様を再現することができた.

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

あまりスペースがなかったため,短く簡潔に,わかりやすく伝えることに注力した

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

研究能力,コミュニケーション能力,忍耐力,提案力,理論的思考

インターン概要

開催時期 2016年8月
開催期間 1ヶ月
開催エリア 神奈川県
開催場所 オフィス
職種 研究職
このインターンで学べた業務内容 基礎研究・応用研究・技術開発
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

日給 1,000円

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ

インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

AR技術を活用したプラント保全支援システムの開発

内容

全日を通じてシステムの評価,開発,その他研究を行った

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

実際の企業における研究活動やその進め方について体験することができ,研究職の具体的な働き方が理解できた.また,会社の雰囲気なども理解出来,就職した際のミスマッチは起こらないと感じた.
会社の雰囲気もよく,社員の方々の能力も高く,魅力的な職場だと感じた.

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

同じ部署に配属された学生がいなかったためわからない

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

一般的にイメージされる日本の会社といった認識だった.学校を通じてのインターンシップだったため,一般のインターンシップとは違った対応になった.全体で集まって会社説明などはなかった.社員の方は業務に忙しかったが,時間をみて適切に指導して下さった.会社の雰囲気も明るく,積極的に業務に取り組んでいる方が多かった.

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

企業における研究の進め方について具体的に理解できた.予算計画から執行,研究提案や特許取得のための調査など幅広い部分で横断的に体験させて頂いた.企業の研究部門は単純に与えられた研究を行うのではなく,研究を提案し,収益化に向けて研究を行うことが理解出来,研究成果の社会実装に向けての思考を養うことができた.

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

指定校推薦枠のような形でインターンが決まったため,あまり有効なアドバイスはできないが,主テーマ研究とインターンシップにおける研究テーマが近い,もしくは関連性があれば非常に合格しやすいと感じた.また,ESをよく見直して,だれが読んでもわかることが重要だと感じている.

企業閲覧履歴

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
ページトップへ
S