1. インターン体験記
  2. 電機/機械/材料
  3. 三菱電機の就活情報
  4. 三菱電機のインターン体験記一覧
  5. 2025卒の三菱電機のインターン体験記詳細

三菱電機の秋冬インターン体験記(事務系総合職)_No.12597

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2025年卒|千葉大学|男性|文系
他企業でのインターン
満足度
2024年2月上旬
兵庫県
2日間
交通費支給あり
昼食支給あり

選考情報

選考フロー

ES

ES

提出締切時期 2024年1月上旬
【本プログラムを通し、最も学びたいこと】について教えてください。

ものづくりの現場を学び、そこでの働き方を学ぶことが一番の目的です。総合電機の本店や支店ではなく、製作所で働くことは生産ラインの管理や本店などとの意思疎通が重要になってくると考えています。そうした業務を含めて、製作所での固有の仕事や携われる業務領域を経験したいです。さらに、ものづくりの現場を体験できる数少ない職場体験なので、最新技術を日々間近で感じつつ働ける魅力も発見できると考えています。

【これまでのご経験で、最も注力して取り組んだこととそこから学んだこと】について教えてください。

サッカーサークルの大会企画・運営の主幹部として、企画運営を通じてサークルへの参加率上昇に貢献したことです。そこで副幹部2名との話し合いで、仲を深め楽しめる大会を模索し、特にチーム分けに最も注力しました。自分が案を出し、副幹部からフィードバックをもらって修正することを繰り返し、意見の根拠をお互いに提示した上で調整を行いました。ここから、自分の意見や気づきをチーム内で共通することの大切さを学びました。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

なぜ製作所インターンシップに参加したいのかを、製作所営業の魅力という切り口から説明したこと。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

ESの文章力と抽選による運の要素。

インターン概要

開催時期 2024年2月上旬
開催期間 2日間
開催エリア 兵庫県
開催場所 作業現場(工場、建設現場)
職種 事務系総合職
プログラムの内容 レクチャー中心,グループワークあり,プレゼンあり,フィードバックあり
このインターンで学べた業務内容 営業
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ

交通費は支給されましたか?
はい
いいえ

インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

三菱電機の電子通信製作所という工場における現場社員の働き方を知ること。

内容

1日目は工場見学や企業理解映像の視聴をした。2日目はグループワークを行い、電子通信製作所における新規事業立案を行った。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

社員の人の雰囲気が穏やかで自分に合っていること、落ち着いた性格の人が多かったから。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

日東駒専、March、上位国公立大のメンバーがそろっていたから。学歴は関係なかった。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?
とてもよかった
よかった
普通
悪かった
とても悪かった

会社寮に泊まらせてもらったが、社員の方が丁寧に対応してくれたから。

この企業に関する理解度は上がりましたか?
とても上がった
まあまあ上がった
変化なし

事業内容理解を進められて、防衛分野にも興味が湧いたから。

このインターンを通してあなた自身は成長できましたか?
とても成長できた
まあまあ成長できた
変化なし

メーカーの現場における空気感や働き方を知れたから。

このインターンの内容は充実していましたか?
とても充実
充実
普通
不満
とても不満

工場見学は技術力を目の前で見ることができて、とても貴重だったから。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

三菱電機の事務系総合職の働き方をよく理解できました。社員との座談会で、人事、経理、製作所営業、調達部門の方から話をいただいた。製作所営業では、製作所と本社や営業所との懸け橋になる存在となることが求められ、リーダーシップが大切と感じた。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

三菱電機の今回の現場配属型インターン(Work&Study@製作所)は選考ハードルが低いので、自分の興味ある分野にぜひ参加してほしい。交通費や食費などは支給されるので、そのうえでメーカーの理解が深まる最高のインターンシップである。

企業閲覧履歴

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
S