1. インターン体験記
  2. 電機/機械/材料
  3. 三菱電機の就活情報
  4. 三菱電機のインターン体験記一覧
  5. 2026卒の三菱電機のインターン体験記詳細

三菱電機の秋冬インターン体験記(生産技術職)_No.18404

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2026年卒|大学名非公開|性別非公開|理系
他企業でのインターン
満足度
2024年12月上旬
岐阜県
5日間
有給
交通費支給あり
昼食支給あり

選考情報

選考フロー

ES

提出締切時期 2024年10月中旬
興味のある職種(理由200字以内)

私は情報を用いて人の役に立ちたいという考えで就職活動をしている。私は大学でアルゴリズム設計を勉強し、より効率的なアルゴリズムを考えることに面白さを感じた。それを作り、実行することができれば多くの人々の仕事が効率的になり会社側には人件費削減、従業員側には残業時間の減少と双方にメリットがもたらされると考える。このような考えから、生産・品質管理やシステム開発設計に興味を持っている。

得意な保有技術について具体的なエピソード(研究等)(400字以内)

C言語を用いたプログラミングが得意である。大学の授業でプログラミングに初めて触れたとき、論理的な思考を用いて人間ができないスピードで計算処理を行うことに驚きと魅力を感じ勉強を始めた。私の友人にはプログラミングを高校時代から始めていた友人が数人いたため、友人の協力のもと、週に1回、プログラミングの勉強会を企画し習得に向けて勉強に励んだ。学部3年次には、ビンパッキング問題という容器の中に大きさが異なる物体を詰めていき、充填率の最大化と使用する容器の数を最小にすることを目標とする問題のコンペティションに仲間と共に参加した。ここでは私はプログラマとしてSEからの要件に満たすようなプログラムを構築し、実装に至り、3位入賞を果たした。友人に助けを求めた部分も多々あったが、このコンペティションでの開発経験を経たことで、プログラミングの更なる技術向上の足掛かりになったと考えている。

事業所・テーマ選択理由・技術合致/第一希望

私は、大学進学と共に○○に移住してきたのだが、友人も多くでき、住みやすい○○に愛着がわいた。地元に帰ることも検討したが○○に残りたいという気持ちが強かったため、○○製作所を選んだ。テーマ選択理由としては大学で学んだアルゴリズム設計・離散最適化を活かせる業務効率化・改善に興味がある。業務改善によって働く人の負担軽減、人件費削減による製品の値下げなど多くの人々の役に立つことができると考え、自分の就職活動の軸とも一致する。統計学の知識は高校で勉強した程度であるが、インターンに参加が決まった暁には勉強をし、良い成果が出せるように尽力したいと考えている。

事業所・テーマ選択理由・技術合致/第2希望

大学の先輩で貴社の○○製作所で働かれている方がおり、その方から事業内容や業務内容を聞き、○○製作所に興味を持った。また、○○から近いこともあり、志望した。
テーマ選択理由としては生産現場における生産効率改善に興味があり、調査から分析、改善立案まで体験できるのは貴重だと考え志望した。大学の勉強で行う最適化の研究は机上の空論であり、実際に製造現場の調査から分析することで新たな課題が見えてくるのではないかと考えている。保有が望ましいスペックは保持していないが、将来業務効率化を職にしていきたいと考えているため、貴社のプログラムが非常に魅力的に感じ、志望した。

どのような思いをもって進路選択や技術所得に取り組んだか

大学進学に際し、「親元を離れ、自立した生活がしたい」「情報系の分野を専攻したい」という思いから○○大学○○学部を選んだ。1点目について、家事などをこなせる自立する力を養いたいと考え、地元から遠い大学を考えた。2点目について、高校時代に学園祭で食品を統括する部署でトップとして働き、前年度までのデータから仕入れ数を決める経験をし、情報系の分野に興味を持った。この2点の思いから進路を決定し現在に至る。

インターンシップの志望動機と学びたいこと(500字以内)

私は情報を用いて人々の役に立ちたいという思いのもと、就職活動を進めている。情報技術を用いた社会貢献のできる仕事は多岐にわたるが、大学で学んだアルゴリズム設計の知識を活かしたいと考え生産管理などができるメーカーで働きたいと考えている。その中でも、貴社は我々に身近な家電製品から、宇宙産業まで多岐にわたる事業を展開しており、貴社の業務に携わることで他社よりも多くの人々の役に立てるのではないかと考え志望した。また、貴社の企業理念である「活力とゆとりある社会の実現への貢献」は、人がより快適に暮らせる社会の実現というところで深く共感し、貴社で働きたいと考えるようになった。
本インターンシップでは貴社の社風や求める人材についての理解を深めたいと考えている。自分と社風が合うことは仕事のやりやすさやモチベーションにもつながると和足は考えており、就職活動において重要視している。インターンシップに参加し、社員の方々とコミュニケーションを深くとることで社風や貴社が求める人材を理解し貴社で働くために必要なことを学びたい。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

設問が多かったため、一つ一つのクオリティを上げることを意識し、締め切りよりもだいぶ前から書き始めた。

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
SPI 自宅 -
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

なるべくわからない問題は飛ばす。

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

たくさん受けることで形式になれる。

面接

参加者 面接官:1名 学生:1名
面接時間 20分
難易度 普通
雰囲気 普通
面接で聞かれた質問事項

志望動機,ガクチカ

逆質問の機会はありましたか?
はい
いいえ

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

必要スペックを満たしているかが重要視されていると感じた。自分のスキルをアピールすることが大切と考える。

効果があったなと思う面接の練習方法

何度も人と一緒に練習すること。

面接指導官に言われた、または自分で編み出したおすすめの面接テクニック

想定外の質問が来た時に少し考えますと言って時間を作ること。

インターン概要

開催時期 2024年12月上旬
開催期間 5日間
開催エリア 岐阜県
開催場所 オフィス
職種 生産技術職
プログラムの内容 プレゼンあり,フィードバックあり
このインターンで学べた業務内容 コンサルタント
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

日給 1,000円

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ

交通費は支給されましたか?
はい
いいえ

インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

工場でとれた実際のデータの分析

内容

前半に講義を行ってもらい、業務に必要な用語の定義や、仕事を進めていく際に注意するべきポイントを教えていただいた。与えられた課題をこなすためのソフトの使い方を指導していただいた。後半には、実際にソフトを用いて、データの分析を行った。その後、このデータ分析から、考察を行い、パワーポイントで資料作成、発表を行った。その後、フィードバックをいただいた。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

インターンに参加した事業所の早期選考に申し込むことが出来る。

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

人の好さが最も魅力に感じました。私は長く同じ会社で働きたいと考えているため、雰囲気の良い会社に就職することがこの考えにあっていると考えています。また、業務体験のテーマも自分のやりたいことと一致しており、ジョブローテもないことからより魅力に感じました。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

実際に同じ業務を体験した人はいなかったのでわからなかった。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?
とてもよかった
よかった
普通
悪かった
とても悪かった

わからないところはないかと逐一確認してくださり、好感が持てた。

この企業に関する理解度は上がりましたか?
とても上がった
まあまあ上がった
変化なし

実際に企業の中に入ったことでどのような仕事をしているのか、また、雰囲気を理解することが出来た。

このインターンを通してあなた自身は成長できましたか?
とても成長できた
まあまあ成長できた
変化なし

自分の志望する仕事に対する理解を深めることが出来たため。

このインターンの内容は充実していましたか?
とても充実
充実
普通
不満
とても不満
この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

生産技術職という仕事のぼんやりしたイメージが鮮明になったことが最も得られたことだと考えています。これによって自分のやりたい仕事が明確化し、今後の就職活動における方針が固まったことが大きかったです。参加して将来の相談も社員の方に乗っていただき、有意義なインターンでした。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

私は個のインターンに参加して生産技術職への理解が深まり、メーカーへの志望度が高くなりました。社員の方々のやりがいを聞いた際、やはり、自分の携わった製品が目に見えたときにやりがいを感じたとおっしゃっており、そのようなやりがいを持って働くことが長く働くことにつながると考えたためです。この企業のインターンは多くの職種があるので気になるものがあれば参加してみるとよいと思います。

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
S