年 | 2006年 | 2007年 | 2008年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | 志望動機、自己PR等オーソドックスなもの。 |
---|---|
形式 | サイトからダウンロードした用紙に手で記入 |
選考との関係 | 筆記や面接などが同時に実施される、選考と関係のあるものだった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 業界説明、企業紹介、社員の方との質問会 |
接触 | ない |
---|
形式 | 記述式 |
---|---|
課目 | 英語/数学、算数/国語、漢字/一般教養・知識/時事 |
内容 | 簡単だが時間がない。 |
雰囲気 | 普通 |
---|---|
質問内容 | 一次 学生3:人事と営業部長 二次 学生3:常務と役員2人 二次が最終であるので質問が鋭い。 しかし圧迫まではいかない。 質問内容も自己分析ができていれば問題ない。 そして、海外営業だと得意な言語で会話を求められる場合もあるらしい。 |
回数 | 2回 |
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | HPで調べた程度。 |
---|
拘束や指示 | 定員があるのでできるだけ早く返事を欲しいと言われた。 |
---|---|
通知方法 | 電話 |
タイミング | 予定通り |
コメント
最終試験合格後にも社員の方と話す機会がある。
あとは友人、家族から自分はどんな仕事が合ってるのかということを聞いた方が良い。
客観的に自分を見ることができるから。
4月になると手ごまが減って焦るから、最悪のケースを考えて、多くの企業にエントリーしておいた方が後々落ち着くと思う。