1. 就活情報トップ
  2. 電機/機械/材料
  3. マキタの就活情報
  4. マキタの本選考体験記一覧
  5. 2011年卒マキタの本選考体験記詳細

2011年卒マキタの選考対策情報詳細

面接・選考フロー・ES・志望動機

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
一覧へ戻る

選考スケジュール

2009年 2010年 2011年
6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3
資料請求・プレエントリー
エントリー
セミナー
筆記試験
面接開始
最終面接
内定(内々定)

エントリーシート

内容 学生時代に力を入れてきたこと、自己PR、志望理由、仕事を通じての目標(各100文字程度)
形式 指定の用紙に手で記入

セミナー

選考との関係 無関係だった
服装 リクルートスーツ
内容 簡単な企業説明、求める人材像についてが30分程度。先輩社員への質問時間に一時間程度の時間がとられた。

リクルーター

接触 ない

筆記

形式 記述式
課目 英語/数学、算数/国語、漢字
内容 独自の問題。制限時間がやや短め。各単元の最後のほうには難しめの問題(特に漢字)があったが、それ以外をきちんと解いていれば大丈夫。

個人面接・集団面接

雰囲気 普通
質問内容 一次は和やか。5分で志望動機と自己アピールを伝える。その後はESに沿った質問に答える。一次面接前のGDについても少し触れる。得意な外国語でお題について述べる。20分程度。
最終は重役の方も試験官の中におり、やや圧迫感がある。再びESに沿っての質問。深く突っ込まれる。
回数 2回

グループディスカッション・グループワーク

内容 全二回。
筆記試験後のGDは、「就職活動で重視するポイント」について話し合う内容。意見をまとめたり発表したりする必要はない。

一次面接前のGDは、ある社会問題に対し、賛成派・反対派に分かれ、問題のメリット・デメリットについて討論する。賛成か反対かを決め、発表する。

OB/OG訪問

OB/OG訪問は しなかった

企業研究

内容 インターネットで情報収集。説明会で頂いた資料を読んだ。

内定(内々定)

拘束や指示 他は辞退すること
通知方法 電話
タイミング 予定より遅かった

コメント

よかった点 説明会で十分すぎるほどの質問時間があったこと。一次面接から交通費が十分な額支給されたこと。
よくなかった点 説明会の時の人事の人の印象が良くなかった。最終選考合格の連絡が、自分の場合は一週間後と遅かった。
アドバイス 自己分析と企業・業界研究が大事です。あとこれらをきちんとできる体力と旺盛な好奇心が必要です。悔いのない就職活動を。

マキタの選考を受けた方は、後輩のためにアドバイスを残しませんか?
あなたの就活体験は、これからマキタを志望する後輩へのエールになります!

他の年の内定者体験記を見る

卒業年:
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2010年
  • 2009年
  • 2008年
  • 2007年
  • 2006年
  • 2005年
  • 2004年
サイトからのご注意
・ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
・また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
・掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
企業閲覧履歴

みんなのキャンパス
S