年 | 2003年 | 2004年 | 2005年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
形式 | 採用ホームページから記入 |
---|
選考との関係 | 筆記や面接などが同時に実施される、選考と関係のあるものだった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 会社概要の説明。パンフレットの配布。 調査業界の歴史も教えていただき高校時代の歴史の時間を 思い出しました。 少人数制なので、質問もしやすいです。 社員の方と学生のお互い顔の見える説明会でよかったと思います。 |
接触 | ない |
---|
形式 | 記述式/作文 |
---|---|
課目 | 論作文/性格テスト/一般教養・知識/時事 |
内容 | 筆記が2度あります。 1度目が、説明会終了後の時事問題。 日頃、新聞・ニュースに触れている人には抵抗がなく 受けられると思います。 2度目が論文の試験・適正検査です。 論文のお題は4題から選択で、自分が答えやすいものを 選んで書きました。 |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | ・就職活動を始めた時期 ・エントリーを始めた時期とその数 ・自分のどんな点がTSRに生かせると思うか ・大学で興味ある講義 ・英語はできるか など |
回数 | 3回 |
OB/OG訪問は | しなかった |
---|---|
内容 | 競合他社に勤めている方を訪問した。 多角的に企業研究が出来たのはよかったと思う。 |
拘束や指示 | 特になし |
---|---|
通知方法 | その他 |
タイミング | 予定より早かった |
コメント
早い時は面接を受けたその日の夕方に、次回選考の
お知らせをいただきました。
・二十数年間の生き様を見てくれるところ
かなり一次、二次で、志望動機以外のことを聞かれました。
本当に人間性を見てくれるところだと思います。
説明会など参加し、積極的に動くこと。「好奇心旺盛」ということがウリならば、これは十分に根拠となるはず。
就職活動を楽しんだもの勝ちです。私も気持ちが沈んでいる時は、
面接にもそれがでました。焦燥感は面接官にも伝染してしまいます。
絶対あなたのよさを分かってくれるところはあるのだから、
力まず頑張ってください。