1. インターン体験記
  2. コンサル/シンクタンク
  3. 日本総合研究所の就活情報
  4. 日本総合研究所のインターン体験記一覧
  5. 2026卒の日本総合研究所のインターン体験記詳細

日本総合研究所の夏インターン体験記(プロジェクトマネジメント職)_No.13729

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2026年卒|大学名非公開|性別非公開|文理非公開
他企業でのインターン
満足度
2024年8月下旬
東京都
3日間
交通費支給あり
昼食支給あり

選考情報

選考フロー

ES

提出締切時期 2024年7月上旬
あなたの強みは何ですか?(300字以内)

私の強みは、粘り強さと問題解決能力です。大学時代、プログラミングサークルでオリジナルのゲームアプリを開発するプロジェクトに参加しました。このプロジェクトでは、初めての経験で多くの困難に直面しましたが、チームメンバーと協力しながら一つずつ課題を克服していきました。
特に、技術的な問題やバグが発生した際には、冷静に原因を分析し、必要な情報を集めて解決策を見つけることに注力しました。独学で新しいスキルを身につけたり、他のメンバーと意見を交換することで、最終的にはプロジェクトを成功に導くことができました。この経験から、どんな困難な状況でも諦めずに取り組む姿勢が自分の強みであると確信しました。

あなたの学生時代に力をいれたことを教えてください(400字)

私が学生時代に力を入れたことは、プログラミングサークルでのオリジナルゲームアプリの開発です。このプロジェクトは、仲間と共にアイデアを出し合い、実際に形にする過程を通じて多くのことを学びました。
最初は、プログラミングの知識が不足していたため、独学で勉強を始めました。オンライン講座や書籍を活用し、基礎から応用まで幅広く学ぶことで、必要なスキルを身につけました。また、定期的にチームで集まり、進捗を確認し合うことで、お互いの意見を尊重しながら改善点を見つけることができました。このコミュニケーションは、プロジェクトの成功に不可欠でした。
開発中には多くの困難にも直面しました。特に、バグや仕様変更によるトラブルが続きましたが、その都度粘り強く問題解決に取り組みました。具体的には、エラーの原因を徹底的に調査し、必要な情報を収集してチームメンバーと共有することで、迅速な対応を心掛けました。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

エントリーシートは、読みやすくするために明確な構成を心掛けました。特に、各項目ごとに結論を先に述べ、その後に理由や具体的なエピソードを展開する「結論ファースト」のスタイルを意識しました。これにより、面接官が内容を理解しやすくなります。

GD

テーマ

日本総研の課題解決型のお題

内容・流れ

1. テーマの出題→2. ディスカッションの準備→3. ディスカッション→問題の整理→ブレスト→収束→ブラッシュアップ
というセオリー通りの流れ

おすすめのテクニック

問題の整理→ブレスト→収束→ブラッシュアップ
というセオリー通りの流れを型として使う

面接

参加者 面接官:1名 学生:2名
面接時間 約1時間
難易度 普通
雰囲気 和やか
面接で聞かれた質問事項

学生時代に力をいれたことを教えてください,どうしてそれを始めましたか?,日本総研を知ったきっかけは何ですか?,このインターンの志望動機を教えてください

逆質問の機会はありましたか?
はい
いいえ

どんな社風ですか?

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

企業がインターン選考で特に重視するのは、応募者の志望動機とその企業に対する理解度です。エントリーシートや面接で、なぜその企業を選んだのか、どのような点に魅力を感じているのかをしっかりと伝えることが求められます。企業側は、応募者が自社での長期的なキャリアを考えているかどうかを見極めたいと考えています

効果があったなと思う面接の練習方法

先輩との模擬面接の繰り返し

面接指導官に言われた、または自分で編み出したおすすめの面接テクニック

笑顔で面接を意識すること

インターン概要

開催時期 2024年8月下旬
開催期間 3日間
開催エリア 東京都
開催場所 オフィス
職種 プロジェクトマネジメント職
プログラムの内容 グループワークあり,プレゼンあり,フィードバックあり
このインターンで学べた業務内容 経営企画
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ

交通費は支給されましたか?
はい
いいえ

インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

架空の企業のPJのマネジメント

内容

1日目は会社説明会とノーコードツールによるアプリ開発体験
2日目は1日目と関連して架空の企業のPJのマネジメントの課題を開始
3日目は2日目の課題の内容をまとめて発表、そして座談会を経て解散

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

参加した学生は早期選考に参加可能

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

志望度が上がった理由には、主に「人」に関する要素が大きく影響しています。多くの学生が、面接や選考過程での採用担当者や社員との接触を通じて、企業への志望度が高まったと感じています。
まず、採用担当者や面接官の態度が非常に重要です。多くの学生が「丁寧で親切な対応」を受けたことで、企業に対する好感度が上がったと報告しています。具体的には、面接官がしっかりと話を聞いてくれる姿勢や、リラックスできる雰囲気を作ってくれることが、志望度を高める要因となっています

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ

インターン参加者向け会社説明会への招待

一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

多様なバックグラウンドを持つ学生が集まっていたことです。各自が異なる専門分野や経験を持っており、それぞれの視点から意見を出し合うことで、議論が非常に活発になりました。このような環境では、自分の考えを深めるだけでなく、他者の意見を尊重しながら新たなアイデアを生み出すことができました。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?
とてもよかった
よかった
普通
悪かった
とても悪かった
この企業に関する理解度は上がりましたか?
とても上がった
まあまあ上がった
変化なし
このインターンを通してあなた自身は成長できましたか?
とても成長できた
まあまあ成長できた
変化なし
このインターンの内容は充実していましたか?
とても充実
充実
普通
不満
とても不満
この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

インターンシップでは、社会人としてのコミュニケーション能力が重要であることを実感しました。特に、先輩社員や他のインターン生との対話を通じて、適切な言葉遣いや報告・連絡・相談の重要性を学びました。これにより、相手との信頼関係を築くための基礎が身につき、今後の職場でも活かせるスキルを得ることができました。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

インターンに参加する前に、自分が何を学びたいのか、どのような成長を期待しているのかを明確にしておきましょう。具体的な目標を持つことで、インターン中の経験がより有意義なものになります。例えば、「データ分析スキルを向上させたい」や「チームワークを学びたい」といった具体的な目標を設定すると良いでしょう。

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
S