1. インターン体験記
  2. コンサル/シンクタンク
  3. 日本総合研究所の就活情報
  4. 日本総合研究所のインターン体験記一覧
  5. 2026卒の日本総合研究所のインターン体験記詳細

日本総合研究所の秋冬インターン体験記(PM)_No.18191

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2026年卒|早稲田大学|男性|文系
満足度
2024年11月下旬
オンライン
1日間

選考情報

選考フロー

ES

提出締切時期 2024年10月上旬
インターンシップ志望理由と期待することをご記入ください。

志望理由は実際の貴社の業務事例からPMの手法を体感し、自身のソリューション提案に活用できると考えることだ。IT業務の中でもPMに特化したインターンは他になく貴社でしか体験できないものだと考える。このインターンに参加し、実際の業務への解像度を上げたい。またSMBCグループを支える貴社のIT技術に触れ、ITの可能性や影響の大きさを理解したい。期待することは社員の方からフィードバックをもらい、自身が日本総研に求められる人材になるために何が不足しているのか理解することだ。インターンを通じて社員の方に指導してもらうことで日本総研で働く人に必要なスキルを一つでも多く身に着けたい。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

論理性。相手が一目見てわかりやすい表現をつかうこと。

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
玉手箱 自宅 -
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

時間が足りないのでわからないところは飛ばす

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

他社でも玉手箱を受けて、問題をかき集める。

GD

テーマ

高齢者の交通事故を少なくするには

内容・流れ

まずは個人ワークで考える(5分)その後、それを発表し、20分でグループディスカッション。

おすすめのテクニック

構造化する。構造化して考えれば、かなり評価が高くなる傾向にある。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

グループディスカッション

インターン概要

開催時期 2024年11月下旬
開催期間 1日間
開催エリア オンライン
開催場所 オンライン
職種 PM
プログラムの内容 レクチャー中心,グループワークあり,プレゼンあり,フィードバックあり
このインターンで学べた業務内容 IT系エンジニア・プログラマー
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

課題解決型ワーク

内容

まずは説明会で会社の概要を説明された。その後グループでワークを行った。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

優秀者はメンターが就く。

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

PMとしての業務に対する解像度を高めることができた。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

参加できる人数が多くハードルが低いため学生のレベルはそこまで高くなかった。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?
とてもよかった
よかった
普通
悪かった
とても悪かった
この企業に関する理解度は上がりましたか?
とても上がった
まあまあ上がった
変化なし
このインターンを通してあなた自身は成長できましたか?
とても成長できた
まあまあ成長できた
変化なし
このインターンの内容は充実していましたか?
とても充実
充実
普通
不満
とても不満
この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

PMとしての業務についての解像度を上手く高めることができた。これまではPMはプロジェクトを統括するという単純なイメージしかできていなかったが、PMに必要なスキルや能力を知り、自身の成長に活かすことができた。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

グループディスカッションが選考の鬼門であると考えられる。とはいっても参加人数が多いため、しっかり構造化をして、課題を発見し、そこに対しての施策を上手く考えることができたら、選考に通過すると考えられる。ディスカッション後の人事の方からの質問にも積極的に答えよう。

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
S