1. インターン体験記
  2. コンサル/シンクタンク
  3. 日本総合研究所の就活情報
  4. 日本総合研究所のインターン体験記一覧
  5. 2026卒の日本総合研究所のインターン体験記詳細

日本総合研究所の秋冬インターン体験記(プロジェクトマネージャ)_No.18292

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2026年卒|大学名非公開|性別非公開|理系
満足度
2024年12月下旬
東京都
1日間
交通費支給あり

選考情報

選考フロー

ES
GD

ES

提出締切時期 2024年12月中旬
インターンシップ志望理由と期待することをご記入ください。
300文字以下

システムが社会やビジネスを支える仕組みを実践的に学びたいからです。私は、学園祭の実行委員として、ビンゴ大会の景品抽選で発生した列の混雑により、大会の満足度が低下する問題に直面しました。その原因は、紙のくじ引きによる対応の遅延と考え、新たにデジタルくじ引きを開発し、運用しました。その結果、混雑が解消され、来場者と運営者双方の満足度向上を実現しました。この経験を通じて、システムによる効率化は人々の利便性を高め、社会やビジネスを支える大きな力になることを実感しました。貴社のインターンシップを通じて、社会やビジネスを支えるシステムの開発をするためのスキルや視点を学ぶことができると期待しています。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

結論ファーストで論理的に書いた

GD

テーマ

社会課題を解決する

内容・流れ

自己紹介
資料の読み込み
メンバーそれぞれの意見発表
チームとしての答えを考える
選考官に発表
それに対して質問

おすすめのテクニック

自分の考えだけを発信するのではなくて相手の意見も聞き尊重すること。
意見をそれぞれ組み合わせることが出来たらなおいい。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

協調性や別視点の考え方を生み出せるか。また、チームと協力して適した考えが出せるか。

インターン概要

開催時期 2024年12月下旬
開催期間 1日間
開催エリア 東京都
開催場所 オフィス
職種 プロジェクトマネージャ
プログラムの内容 レクチャー中心,グループワークあり,プレゼンあり,フィードバックあり
このインターンで学べた業務内容 IT系エンジニア・プログラマー
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ

インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

あるプロジェクトを成功させるためマネジメントしよう。

内容

1日だけだったので最初の会社説明からワークの取組までスムーズに行われた。ワークは5人で時間内に上司に報告する内容を考えた。ワーク終了後は座談会があった。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

働いておられる社員さんのモチベーションや実際の体験から自分を成長できる環境が整っていて楽しそうに働いておられたから。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ

社員訪問ができると連絡が来た

一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

論理的に考えられて話をまとめる能力が高い方が多くいたから。また、ひとつの意見に対して否定的でも頭ごなしに否定しない場面もあった。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?
とてもよかった
よかった
普通
悪かった
とても悪かった

穏やかな雰囲気でかつ的確な指示も下さった。

この企業に関する理解度は上がりましたか?
とても上がった
まあまあ上がった
変化なし
このインターンを通してあなた自身は成長できましたか?
とても成長できた
まあまあ成長できた
変化なし

プロジェクトを成功に導くために必要なことや考え方を学べたから。

このインターンの内容は充実していましたか?
とても充実
充実
普通
不満
とても不満
この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

PMの目的はプロジェクトを成功に収めることだと抽象的にしか理解してなかったがワークを通してプロジェクトの成功を考えてチームと協力して導くものだと体験的に学ぶことが出来た。また、自分の意見の伝え方や賛同を貰うための伝え方が大事だと学べた。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

企業の理念や社風などを実際に肌で感じ取れると思うので、自分と合う企業なのか意識して取り組みを進めるべきだと思います。また、チームで協力して取り組み価値を創造する姿勢を見せるのが重要だと感じたので、楽しそうにかつ人の意見を引き出せるように取り組む事を意識してみたらいいと思います。


みんなのキャンパス
S