1. インターン体験記
  2. コンサル/シンクタンク
  3. 日本総合研究所の就活情報
  4. 日本総合研究所のインターン体験記一覧
  5. 2025卒の日本総合研究所のインターン体験記詳細

日本総合研究所の秋冬インターン体験記(ITコンサルタント職)_No.8447

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2025年卒|大学名非公開|男性|理系
他企業でのインターン
Speee,インテージ,新明和工業,関西電力,シグマクシス,PwC,SHARP
満足度
2023年11月下旬
東京都
1日間
交通費支給あり

選考情報

選考フロー

ES
GD

ES

提出締切時期 2023年9月中旬
研究したいテーマとその理由

私が研究したい専門テーマは「南極望遠鏡の開発」だ。理由としては、銀河の形成と進化の謎を解明するという科学の大いなる挑戦に対する情熱と興味があるからだ。南極の高原地帯から130億年以上も遡った宇宙初期の銀河を観測するためのテラヘルツ望遠鏡を開発し、可視光では捉えることのできない数多くの銀河を探索・発見することで、世界に先駆けて銀河の謎に迫りたいと考えている。この研究によって、銀河の形成や進化の過程を明らかにすることで、宇宙の歴史や私たちの存在意義について新たな知見をもたらすことが期待される。私はこの重要なテーマに取り組むことで、科学の進歩に貢献し、人類の知識の一端を拡大できる喜びを感じることができると信じている。

現在力を入れていること

私は3つの取り組みに力を入れている。1つ目が、教育プロジェクトの広報活動だ。テレビ出演、HP制作、SNS運用や活動資金獲得など、戦略の立案から、実行に至るまで一貫して担当することで、プロジェクトの成長に寄与し、圧倒的な行動力と周りを巻き込む力を身につけた。2つ目は1年間、外資系証券会社で長期のインターンシップとして在籍していることだ。そこではオンラインで海外のメンバーやサプライヤーと共に仕事をした。既存の法人口座開設のページをLPのデザインに切り替え、CVRを向上させたほか、記事のUI改善や可読性の向上を行った。顧客スタンスへのアプローチや、幅広い視野を持って課題解決に取り組むことの重要さを学んでいる。3つ目は、バイクサークルの設立と運営だ。代表として、SNS運用、張り紙でのメンバー募集を担当した。幹部との関わりや、協力して旅を楽しんだことで、チームで成し遂げる達成感を日々感じている。

自己PR

私の強みは周りを巻き込む行動力だ。これを表すエピソードとして、教育プロジェクトにおいて拡大戦略の立案から実行に至るまで従事した、広報活動が挙げられる。私が参画した当初は、イベントの累計参加人数は11人の未熟なプロジェクトだった。学校や科学館へ実際に赴きイベントの連携を依頼したが、全く相手にされず、活動資金も枯渇していた。そこで施策として、スポンサーの獲得を目指した。学生団体に協賛を行っている50社ほどに連絡を行い、企業側のメリットの提示を徹底することで、やっと1社契約することができた。結果として、資金が調達できた上に、信頼性が増したことで6つの学校と2つの科学館でのイベントを行うことができ、累計参加人数は600人以上にまで拡大した。また、この活躍が評価され関西学院大学のTHE INNOVATOR 100の1人として選出された。

インターンシップ志望理由とインターンに期待すること

自身の可能性を確かめたい。教育プロジェクトの活動において、活動効率化のために課を設置したり、メンバーの学年を問わず多角的な意見を収集し、施策を実行してきた。各学部としての強みや個々の特性を活かし、斬新なアイデアが生まれ、新しい価値の創出に繋がった。この経験ややりがいからPMOという立場で日本企業の成長を後押ししたいという思っている。そのためにも、自身の能力と適性を確かめ、自己成長につなげたい。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

・結論ファースト
・企業理解の徹底

GD

テーマ

ITリテラシーを高めるためにはどういった要件が必要か

内容・流れ

時間は30分程度。グループは6人ほどで、発表まで行う。また、終了後10分程度、逆質問が可能な時間がある。

おすすめのテクニック

- 他メンバーに話をふって協調性を示した
- 積極的に発言した

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

- 論理的思考力
- マネジメント力

インターン概要

開催時期 2023年11月下旬
開催期間 1日間
開催エリア 東京都
開催場所 オフィス
職種 ITコンサルタント職
プログラムの内容 レクチャー中心,グループワークあり,プレゼンあり,フィードバックあり
このインターンで学べた業務内容 コンサルタント
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ

インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

○○更改プロジェクトを成功させるために、開発チームからの報告に対してプロジェクトマネージャーとして対応せよ

内容

9時間程度のインターンシップ。6~7人程度のチームに分かれてワークを行う。昼食は社内食堂を利用することが可能。ワークでは序盤にいくつかの資料を渡され、それを基に取り組む。現場社員も近い距離におり、分からないことがあれば随時聞くことが可能。制限時間終了後、社員及び他インターンシップ生の前で発表を行う。なお、社員座談会も最後に用意されていた。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

事業理解がさらに深まり、興味が高まったため。また、社員座談会の中でお話を聞き、自身のキャリア像を想像することができたから。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

MARCH、関関同立、他は国立が大半であったため

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?
とてもよかった
よかった
普通
悪かった
とても悪かった
この企業に関する理解度は上がりましたか?
とても上がった
まあまあ上がった
変化なし
このインターンを通してあなた自身は成長できましたか?
とても成長できた
まあまあ成長できた
変化なし
このインターンの内容は充実していましたか?
とても充実
充実
普通
不満
とても不満
この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

プロジェクトマネジメントにおいて重要なことを学んだ。ワークにおいて、マネージャーの立ち位置としてソリューションを考案したが、コストと予算がかさみ、それを納得させることができなかった。この経験から、「対人」マネジメントは実現可能性高め、それを基に納得させていかなかればならないということを学んだ。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

コンサルティング業界、金融業界、IT業界に興味がある人はぜひ参加を検討してほしい。日本総合研究所はSMBCグループのIT機関を担っており、特に責任感・貢献性を持ちながら仕事ができる環境である。よって、ワークや座談会を通して自分が適しているのかを確認すると良いだろう。なお、本選考優遇などは基本的に無いため、リラックスして臨むと良いだろう。

企業閲覧履歴

みんなのキャンパス
ページトップへ
S