1. インターン体験記
  2. コンサル/シンクタンク
  3. 三菱総合研究所(MRI)の就活情報
  4. 三菱総合研究所(MRI)のインターン体験記一覧
  5. 2026卒の三菱総合研究所(MRI)のインターン体験記詳細

三菱総合研究所(MRI)の夏インターン体験記(コンサルタント・シンクタンク)_No.15779

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2026年卒|大学名非公開|女性|その他
満足度
2024年9月上旬
東京都
2週間以内
交通費支給あり
昼食支給あり

選考情報

選考フロー

ES

提出締切時期 2024年6月上旬
自己PRや学生時代に力を入れて取り組んだこと・取り組んでいることについてお書きください。

【サークルでの開発とリーダ経験から得た、何事も前向きに学ぶ姿勢が強みである】
私は大学1年次から情報系サークルに運営として携わり、現在では学部内最大の規模となったこのサークルで、リードとしてメンバーをまとめている。特に1年次、開発経験がほとんどない中でチームのリーダを務めた経験は、その後の活動の幅を広げるきっかけとなった。
自分より年次が上の4人と組まれたチームには開発経験者が1人しかいなかった。4か月という短い開発期間の中、全員が開発に携われるようにすることを目標に2つの施策を行った。一つは実装の分担である。未経験者がすべてのコードを理解するには時間も労力も足りないと考え、各自が一部の機能を実装し合体させる方向性で進めた。
二つ目はそれを実現するための勉強会である。開発経験者が過去に作ったプロダクトを教材として、各自が他のメンバーにコードの解説を行う形式を取った。こちらも細かい機能ごとに割り振り、勉強会の回数を多く取ることを意識した。結果的に各自が計三つずつの機能を実装し、プロダクトの完成に持っていくことができた。
開発経験がない中でリーダーを務めチームをまとめた経験は、その後開発力を上げるために長期インターンに挑戦し、サークル全体をまとめる役職につくきっかけとなった。今後自分がどの役割を担うことになったとしても、試行錯誤しながらチームをベストな形に持っていく努力ができると考えている。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

1問あたりの文字数が長いため、冗長にならないよう注意しつつも具体的に記載する。

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
SPI テストセンター会場 -
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

1問1問を正確に解く

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

赤いSPI本

面接

参加者 面接官:2名 学生:1名
面接時間 30分
難易度 普通
雰囲気 普通
面接で聞かれた質問事項

研究内容を分かりやすく説明してください,研究で特に力を入れた部分,インターンシップで取り組みたい事

逆質問の機会はありましたか?
はい
いいえ

複数の業務を担う中で心掛けていること,どのような分野の業務に携わられているか

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

研究内容がインターンシップ応募先の業務内容にマッチしているか、マッチ度が一番重視されていると感じた。

効果があったなと思う面接の練習方法

質問と回答を単語帳アプリに入力して、それを瞬時に答えられるよう練習する

面接指導官に言われた、または自分で編み出したおすすめの面接テクニック

逆質問で回答をもらった際に、その回答に対するリアクションをしっかりすること(「回答ありがとうございます」だけではなく、「○○なんですね」であったり、「それに関連して○○はどうでしょうか」など)を意識して、会話ベースに持っていくこと

インターン概要

開催時期 2024年9月上旬
開催期間 2週間以内
開催エリア 東京都
開催場所 オフィス
職種 コンサルタント・シンクタンク
プログラムの内容 プレゼンあり
このインターンで学べた業務内容 コンサルタント
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ

交通費は支給されましたか?
はい
いいえ

インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

企業秘密のためテーマは記載できないが、調査と提言をおこなった。

内容

1日目から現場に配属され調査をおこなった。
毎日30分程度進捗報告の時間があり、他のメンバーの調査についても知ることができる。
最終発表は15分程度で、質疑応答も5分程度あるため、それを想定したプレゼンを作る必要がある。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

優秀者は1か月後くらいに面談の案内が来る。その中でも面接が2回の人と3回の人がいる。

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

もともと志望度は高かったが、プレッシャーが大きいので第1志望にできるかと言われると迷いがあった。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

大学院生が9割を占めているように感じ、さらに大学のレベルも高かったため

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?
とてもよかった
よかった
普通
悪かった
とても悪かった
この企業に関する理解度は上がりましたか?
とても上がった
まあまあ上がった
変化なし
このインターンを通してあなた自身は成長できましたか?
とても成長できた
まあまあ成長できた
変化なし
このインターンの内容は充実していましたか?
とても充実
充実
普通
不満
とても不満
この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

シンクタンクという国の政策に関われる業務があるということを知ることができたと同時に、毎日時間に追われつつ高度なアウトプットが求められる環境には自分の精神では追いつけないと感じ、所属されている社員の方のレベルの高さを実感した。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

この企業に入りたいと思う場合にはインターンシップの参加ルートが一番いいと思います。その中でもエントリーシートが鬼門に感じたことや、締め切りが6月であることから、早めの対策が必要になってくると考えています。頑張ってください!

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
ページトップへ
S