ES
提出締切時期 | 2024年6月上旬 |
---|
【サークルでの開発とリーダ経験から得た、何事も前向きに学ぶ姿勢が強みである】
私は大学1年次から情報系サークルに運営として携わり、現在では学部内最大の規模となったこのサークルで、リードとしてメンバーをまとめている。特に1年次、開発経験がほとんどない中でチームのリーダを務めた経験は、その後の活動の幅を広げるきっかけとなった。
自分より年次が上の4人と組まれたチームには開発経験者が1人しかいなかった。4か月という短い開発期間の中、全員が開発に携われるようにすることを目標に2つの施策を行った。一つは実装の分担である。未経験者がすべてのコードを理解するには時間も労力も足りないと考え、各自が一部の機能を実装し合体させる方向性で進めた。
二つ目はそれを実現するための勉強会である。開発経験者が過去に作ったプロダクトを教材として、各自が他のメンバーにコードの解説を行う形式を取った。こちらも細かい機能ごとに割り振り、勉強会の回数を多く取ることを意識した。結果的に各自が計三つずつの機能を実装し、プロダクトの完成に持っていくことができた。
開発経験がない中でリーダーを務めチームをまとめた経験は、その後開発力を上げるために長期インターンに挑戦し、サークル全体をまとめる役職につくきっかけとなった。今後自分がどの役割を担うことになったとしても、試行錯誤しながらチームをベストな形に持っていく努力ができると考えている。
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
SPI | テストセンター会場 | - |
面接
参加者 | 面接官:2名 学生:1名 |
---|---|
面接時間 | 30分 |
難易度 | 普通 |
雰囲気 | 普通 |
開催時期 | 2024年9月上旬 |
---|---|
開催期間 | 2週間以内 |
開催エリア | 東京都 |
開催場所 | オフィス |
職種 | コンサルタント・シンクタンク |
プログラムの内容 | プレゼンあり |
このインターンで学べた業務内容 | コンサルタント |
インターンシップの内容
会員登録すると掲示板も見放題!
三菱総合研究所(MRI)には3353件の掲示板書き込みのほか86件の選考・面接体験記、
61件の内定者の志望動機、28件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、リアルタイムの内定情報を
ご覧いただけます。内定者の志望動機、ESを参考に就活に挑もう。※パクり厳禁!