1. インターン体験記
  2. 情報処理/システム
  3. 両備システムズの就活情報
  4. 両備システムズのインターン体験記一覧
  5. 2026卒の両備システムズのインターン体験記詳細

両備システムズの夏インターン体験記(SE(システムエンジニア))_No.10431

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2026年卒|大学名非公開|性別非公開|理系
満足度
2024年8月下旬
オンライン
5日間

選考情報

選考フロー

ES

提出締切時期 2024年7月中旬
志望動機を400文字以内で

私は新人のうちから多くの経験を積んで、スキルアップしたいという強い意欲を持っています。説明会で伺ったところ、御社はやる気次第で様々なことに挑戦できる環境が整っており、資格取得など社員のスキルアップをサポートする制度も充実しているとのことでした。これに非常に魅力を感じ、自分の求める企業像にマッチしていると確信しました。
さらに、説明会で若手社員の方のお話を伺った際、「未経験の分野で分からないことが多く苦労したが、チームメンバーが優しく教えてくれたので乗り越えられた」というエピソードを共有していただき、社員同士の仲が良好で互いにサポートし合える環境だという印象を受けました。こうした社風は、個々人が最大限の力を発揮するために非常に重要だと考えています。
以上の理由から私は御社に強く惹かれ、このインターンシップで御社の業務を体験しながら、会社の運営や具体的な業務内容についてより深く知りたいと思いました。また、自分のスキルや適性が御社の仕事にどの程度適しているかを確かめ、現状のイメージと実際の業務とのギャップを埋めることで、今後のキャリア形成に役立てたいです。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

意欲を示すことと、複数の事柄を浅く書くより、一つの事柄について深く書くこと。

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
CAB 自宅 -
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

問題数が多くスピードが求められるので、答えが思いつかない問題は飛ばしてたくさん解いたほうがいいのかもしれない。

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

簡単な計算や、数学チックな問題・暗号を解くようなものばかりなので事前の対策はあまり意味がなかった用に感じる。

面接

参加者 面接官:1名 学生:1名
面接時間 20分
難易度 簡単
雰囲気 和やか
面接で聞かれた質問事項

ESに書いた趣味や自己PRに対する深掘り,グループワークなど、集団で活動する際、自分はどのような役割を持つことが多いか,今回体験できるツールの中で興味があるのはどれか

逆質問の機会はありましたか?
はい
いいえ

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

意欲や、コミュニケーション能力に関して褒められたので、その2つかと思う。

効果があったなと思う面接の練習方法

練習らしい練習はしていないが、緊張しすぎず、ハキハキと自分の言葉で話せるようにするといいと思う。あとはZoomなのでオーバーリアクションを心がけるといいかもしれない。

面接指導官に言われた、または自分で編み出したおすすめの面接テクニック

ある程度用意してきた回答もあるだろうが、台本を読んでいるだけに聞こえないよう、感情を乗せたり、その場に合わせたアドリブも入れると良いと思う。
人間同士のコミュニケーションということを忘れず、会話を楽しめると好印象を持ってもらいやすいと聞いたことがある。

インターン概要

開催時期 2024年8月下旬
開催期間 5日間
開催エリア オンライン
開催場所 オンライン
職種 SE(システムエンジニア)
プログラムの内容 レクチャー中心,グループワークあり,プレゼンあり,フィードバックあり
このインターンで学べた業務内容 IT系エンジニア・プログラマー
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

Salesforce、AWS、kintoneを用いたクラウド開発体験

内容

1日目は、会社の説明と親交を深めるための簡単なグループワーク。

2日目は、Salesforceの使い方を、演習を交えて学んだ。

3日目は、AWSの使い方を、演習を交えて学んだ。

4日目は、kintoneの使い方を、演習を交えて学んだ。

5日目は、2~3日目に学んだことを踏まえて、身近な困りごとを解決するクラウドサービスを考えるグループワークをした。

全日最後に質疑応答の時間がありました。毎日担当する社員が変わるので、いろんな方にお話が聞けます。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

早期選考の案内をするとのアナウンスがあった。

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

もともと志望度の高い企業だったので、やはり就職できたらいいなという感想ですが、今回体験したツールに限ってはぜひやりたいというほどのものではなかったのが、志望度に変化がなった理由です。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

国立大学の学生や院生もおり、基本的に自分よりいい大学の人が多かったので。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?
とてもよかった
よかった
普通
悪かった
とても悪かった

優しく圧迫感のない方ばかりで、社員同士の仲も良好に見えました。話し方もしっかりしている方が多かったです。

この企業に関する理解度は上がりましたか?
とても上がった
まあまあ上がった
変化なし

質疑応答の時間も、会える社員の方も多かったので、色々な質問やお話が聞けて、理解が深まった。
どのような考えを持った社員の方が多いのかや、研修、配属に関して良く知れた。

このインターンを通してあなた自身は成長できましたか?
とても成長できた
まあまあ成長できた
変化なし

初めてのインターンだったので、グループワークの進め方について、様々な教訓が得られた。

このインターンの内容は充実していましたか?
とても充実
充実
普通
不満
とても不満
この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

今回扱ったのが、未経験でも簡単なツールだったのもあるかもしれないが、もともと思い描いていた開発のイメージとは違う作業が多かった。
グループワークをするときは、最初に時間配分を決めておくと、慌てることがないかもしれない。
またフィードバックの際、自分が積極的に話すだけではなく、あまり発言していない人の発言を引き出すのも大事だと教わった。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

SalesforceとAWS、(特にAWS)が難しく、置いていかれてしまう人も多く見えたので、自信が無いなら事前に調べて予習しておいたほうがいいと思う。
グループワーク中は、静かな人にも意見を仰いでみたり、司会を立てて指名したりと、全員の意見を引き出せるような進行ができるといいと思う。

感謝1

みんなのキャンパス
ページトップへ
S