1. インターン体験記
  2. 情報処理/システム
  3. 両備システムズの就活情報
  4. 両備システムズのインターン体験記一覧
  5. 2025卒の両備システムズのインターン体験記詳細

両備システムズの秋冬インターン体験記(SE)_No.12709

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2025年卒|大学名非公開|男性|文理非公開
他企業でのインターン
満足度
2023年11月中旬
オンライン
1日間

選考情報

選考フロー

ES

ES

提出締切時期 2023年11月上旬
学生時代に力を入れたこと

〇〇サークルの会長として新入生勧誘活動に力を入れました。当サークルではコロナの影響で後輩が一人もいないという問題がありました。課題を考えると新入生が参加したい企画ができていないという問題があると考えました。そこでみんなで集まることができる〇〇回を開き、親交を深める企画をするようにしました。また幹部を巻き込み、毎週オンラインでミーティングをすることでより良い企画作りに徹しました。以上の工夫から参加者が10人に増えました。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

自分の体験を簡潔に伝え、その中に自信の工夫や強みを入れた。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

ITに関する興味・志望度、人柄

インターン概要

開催時期 2023年11月中旬
開催期間 1日間
開催エリア オンライン
開催場所 オンライン
職種 SE
プログラムの内容 レクチャー中心
このインターンで学べた業務内容 IT系エンジニア・プログラマー
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

企業の成り立ちや事業内容についての説明、座談会

内容

初めに企業の具体的な事業内容や成り立ちについて話し、その後就活のマナーや座談会についての話があった。
営業職に必要なマナーや、普段どんなことをしているか、どこを取引先としているかなど知ることができた。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

地元の企業というだけで応募したが、実際に参加してみて自分にはゆかりのない業界だと思ったからだ。地域の企業に貢献するという点は自分がゼミで取り組んでいる地域活性化に通じるものだと思ったが、それはITの方向からではなくてもよいなと思った。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

私立大学の人や企業の本社がある岡山の人が多いと感じた。そのため有名な大学の人が少ないと思ったことから判断した。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?
とてもよかった
よかった
普通
悪かった
とても悪かった

ベテラン人事の方が本当に親切に対応してくださった。特に最初の会社説明では優しい口調で聞きやすかった。社員の方の中には話が得意ではないと思った方もいた。

この企業に関する理解度は上がりましたか?
とても上がった
まあまあ上がった
変化なし

地理的に近い中国地方の企業を取引先にしていること、SE職の方が普段どんなことをしているのかについて知ることができた。

このインターンを通してあなた自身は成長できましたか?
とても成長できた
まあまあ成長できた
変化なし

もともとあまり興味のない職種であったので、あまり集中して参加することは難しく感じた。そのため基本的な情報は知ることができたが、その後同じ業界を見ることはなく、成長はほとんどなかったと思う。

このインターンの内容は充実していましたか?
とても充実
充実
普通
不満
とても不満

その後の志望業界に影響がほとんどなく、参加してもしなくても変わらないと感じたため。
これは自分の志望業界が原因であり、当企業のインターンのレベルや社員の方が悪かったということは全くない。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

SIerとしてIT業界のどんな立ち位置に立っているのかを知ることができた。発注された商品を望み通りに企業に提供することにより地域の企業に貢献していることを知った。参加したからこそ、地元の企業だからと言ってIT業界の仕事に興味がないのだと自分で理解することができた。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

選考にESがありますが、提出すればインターンにはだれでも参加できます。参加して企業の情報や社員の人柄などを知っておくことが本選考突破に近づくと思います。特にお客様第一主義であり、上場していないということは一つの特徴であると思います。そういった社風を感じ取ってください。


みんなのキャンパス
ページトップへ
S