年 | 2007年 | 2008年 | 2009年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
形式 | 履歴書のみ |
---|
選考との関係 | 筆記や面接などが同時に実施される、選考と関係のあるものだった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 同時にグループ会社の説明もあり、説明会のアンケートで併願の希望が可能だった。説明会後に筆記試験があるが、その日に受けるか受けないかは自由。 |
接触 | ない |
---|
形式 | マークシート/作文 |
---|---|
課目 | 数学、算数/論作文/性格テスト |
内容 | ○説明会日にある筆記試験 ①法則性。アルファベットの文字列から法則を導き出し、次に来るアルファベットを選ぶ。 ②法則性。CABの図形の法則性と同じ。 ③簡単な計算問題。 ○2次選考のグループ面談の日に作文があった。 テーマは「学生時代にがんばったこと」。 ○最終面接の日に性格テストがあった。 |
雰囲気 | 普通 |
---|---|
質問内容 | ○2次選考(グループ面談) 学生を6人くらいのグループに分け、グループごとに管理職2人→若手2人→幹部1人の順番で面談を行った。 管理職、若手は社員が学生の質問に答える形。幹部は、俺のところは志望動機、自己PRは聞かれず、他社の選考状況などについて聞かれただけだったが、他のグループは志望動機、自己PRも聞かれてた。 ちなみに、両備システムズのグループ会社を併願していれば、途中で併願した会社の人との面談がある。 ○最終面接(グループ面接) 俺の場合は面接官3で学生3でした。最初に志望動機を順番に聞かれ、その後は学生ごとに質問される形。なので学生ごとに質問内容はバラバラでした。突飛な質問は特にありませんでした。 |
回数 | 2回 |
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | パンフレット、HP、説明会。 |
---|
拘束や指示 | 通知から1週間以内に入社するのかしないのかを決める。 |
---|---|
通知方法 | 電話 |
タイミング | 予定より早かった |
コメント
2次選考から最終面接が短い期間で受けれる。
そして最後は、笑顔と自信を持って挑んでください。
あきらめずにがんばってください。