年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | 研究題目 学校で学んだ成果 学業以外で力を注いだこと 自己PR 志望動機 どんな仕事をしたいか 特技・資格・免許 他に志望している企業 |
---|---|
形式 | サイトからダウンロードした用紙に手で記入 |
選考との関係 | 筆記や面接などが同時に実施される、選考と関係のあるものだった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 選考が同時に実施されるので参加は必要不可欠である 説明会自体は非常に短い 説明会が終わるとすぐに筆記試験と面接が実施される |
接触 | ない |
---|
形式 | マークシート |
---|---|
課目 | 数学、算数/国語、漢字/性格テスト |
内容 | テストセンターよりは少し難易度が上がった程度の算数・数学・国語のマーク問題 問題量が多いので分からない問題は飛ばしてどんどん先に進んだほうが良い 対策は一般的なSPI参考書で問題ないと思う 性格テストは標準的なものだった |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | 1次面接(個人) ・自己紹介・自己PR ・志望動機 ・将来の自分像 ・今年の就活スケジュールについてどう感じるか 最終面接(集団) ・自己紹介・自己PR ・自分の大学に何点を付けられるか、またその理由は ・自分の長所と、それが就活に役立っているか ・アルバイトと正社員の違い ・自分のアダ名について ・自分の短所と、それを踏まえて卒業までにやっておきたいこと ・その他ESや面接の回答内容について深堀 どちらの面接も雰囲気は非常に和やかだった。 最終面接では変化球なことを多く聞かれたが、 内容より対応力を見ていると思うのでハキハキと相手の目を見て答えられれば大丈夫だと思う。 |
回数 | 2回 |
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | STnetのホームページを見る IT業界の本を読む |
---|
通知方法 | 電話 |
---|
コメント
人事や役員の方が非常に親切であり、面接でこちらが話しやすい空気を作ってくれる
事業内容についてはある程度詳しく理解できるが、企業の雰囲気を感じるのは難しい。
若手社員による部署紹介などがあるとなお良かった。
自分の本当に入りたい企業を見つけるために
就活中は狭く絞らずに、広く活動することをお勧めします。