年 | 2003年 | 2004年 | 2005年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | まわった企業 クラブ活動について 希望職種 希望業種 当社をどのような形で知ったか 学生時代がんばった事 など |
---|---|
形式 | 指定の用紙に手で記入 |
選考との関係 | 筆記や面接などが同時に実施される、選考と関係のあるものだった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 採用担当の方と一対一の形式で行われる。相手方から説明があるというより、こちらから質問する形式だった。面接も兼ねているが、そんなに難しい質問はない。 「学生時代苦労した事、長所・短所、アルバイト、資格、アンケート(ES)の内容からいくつか雑談」 |
接触 | ない |
---|
形式 | マークシート |
---|---|
課目 | 一般教養・知識/理工系専門試験 |
内容 | 一般教養・知識が半分、もう半分は通信に関する問題。 レベルは基本情報と同等、もしくはほんのちょっと上くらい。 |
雰囲気 | 普通 |
---|---|
質問内容 | 二次面接、最終面接共通のものでは、「志望動機・自己PR」。 二次面接は部長4人の面接で、やりたい事などが聞かれた。 最終面接では通信業界への意気込みみたいなものが聞かれた。 どちらも難しい質問はない。 |
回数 | 3回 |
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | とにかく多くの企業を回った。独立系やユーザ系、ソフトハウス系や通信系など。 実際にいってみない事には、この業界の全貌は絶対分からない。 |
---|
通知方法 | 電話 |
---|
コメント
ここまで真剣に取り組んでいる人は始めてみた。
当たり前の事のようだが、これが出来てない人を集団面接でよく見かける。