年 | 2003年 | 2004年 | 2005年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | A4のシート2枚。ダウンロードして後日提出。 何故SE志望?いつからそう思った?、卒業研究について、 人生で影響を受けた出来事、どう変わったか、 会社で働くとは?等。 |
---|---|
形式 | サイトからダウンロードした用紙に手で記入 |
選考との関係 | 無関係だった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 体験型ゲーム形式セミナー(グループワーク、プレゼンテーションが2種類) 他社の体験型セミナーと比べて量が多め。 |
接触 | ない |
---|
形式 | マークシート |
---|---|
課目 | 性格テスト/理工系専門試験 |
内容 | CABです。性格テストと、問題は1問目と4問目(計算、暗号解読)だけでした。 |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | ごく自然で和やかな会話形式で進みます。 (集団面接でも、1つの質問→学生が順番にそれぞれ答えるではなく どちらかというと個人面接×人数するという風でした) とにかく自分のことについて深く深く聞かれます。 最後には質問タイムがあります。 |
回数 | 3回 |
内容 | 筆記試験後、大学の特別予算をどの部に渡すか議論するというのグループディスカッションがありました。 学生はそれぞれ、ある部の代表となって、自分の部に予算が来るよう議論します。 |
---|
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
通知方法 | 電話 |
---|
コメント
面接が進めば進むほど、自分がどういう人間か深く聞かれるようになります。
それをいかに簡潔に、聞く人が理解しやすいように伝えられるか、
そして、その自分史の中で、志望する会社が新入社員の求める要素を見つけ出せるかがポイントだと思いました。