年 | 2004年 | 2005年 | 2006年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | A4用紙2枚。SEを志望する理由・いつからそう思ったか・卒論のテーマ・人生で影響を受けたこと・会社で働くということについて・・など |
---|---|
形式 | サイトからダウンロードした用紙に手で記入 |
選考との関係 | 無関係だった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | グループワークで、ゲームを通して仕事について体験する形式。プレゼンテーションもありました。結構盛り沢山。就職活動全般の役に立つことも。就職活動をはじめてはじめのほうに参加したので、ちょっと難しく感じました。雰囲気は、選考の時とは違い硬めなイメージでした。 |
接触 | ない |
---|
形式 | マークシート |
---|---|
課目 | 性格テスト/理工系専門試験 |
内容 | 量は本当に少なかったです。CABで、計算・暗号のみ。それ以外はやらなくていいと指示がでました。 |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | 質問は、簡単な自己PRや学業についてもありましたが、とにかく自分の特徴について聞いている質問が多かったです。自分をちゃんと理解できているか、向き合えているかが非常に重要です。 とにかく時間をたっぷりとって、私の内面を理解しようとしてくださいました。しかも、かなり正確に理解していただけたようでした。とにかく緊張をといてくれるので、自然に会話したほうがうまくいく気がします。 |
回数 | 3回 |
内容 | 筆記試験の後に、大学からの特別予算をどの部がもらうかという会議のディスカッションでした。それぞれ部の代表になり、予算をもらえるように説明し、その後話し合いでどの部に渡すか決定、発表しました。 |
---|
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | とにかくIT業界志望を志望していましたが、いろいろな業界の会社説明会に参加しました。業界の特徴がわかってくると思います。自然に業界についてのイメージや感覚の違いが理解できました。企業研究については、パンフレットと時間があればHPをチェックしました。 |
---|
通知方法 | 電話 |
---|
コメント