年 | 2004年 | 2005年 | 2006年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
形式 | 採用ホームページから記入 |
---|
選考との関係 | 筆記や面接などが同時に実施される、選考と関係のあるものだった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 説明会後に筆記試験、面談(採用に無関係)。 |
接触 | ない |
---|
形式 | マークシート |
---|---|
課目 | 英語/数学、算数/国語、漢字/性格テスト |
内容 | SPIは説明会と1次面接の日で2回受けた。 面接時のほうがわりと難しかったと思う。 英語は面接の日に1回のみ。 |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | 1次(技術)では、志望動機、なぜ今の学部・学科を選んだか?に始まり、自分の研究について、目的・達成度・今後の展望、何に使えるか、新しいことは何か、志望職種は?といった内容。その他長所、短所、家族構成、成績について、学会発表、アルバイト、TOEICなど。 2次(役員)では、人事面接っぽい質問(内面を問われる質問)なのかなと思いきや、1次と同じように技術的な討論が重視されたように思う。ただしあくまでも”噛み砕いて”説明しないと聞いていただけない感はあった。途中、簡単な論文の音読、訳が挟まり、後半は大学時代のもっとも充実した時間であるとか、クラブ活動についてとか雑談形式。コミュニケーション力が問われていたのだろうか?と思った。意外にも性格、趣味、職業観、学生時代に力を注いだことのような質問を頂くことがなかった。 どちらも、面接官の方が私を理解してくれようとしている感じがして、深い質問も来るが、和やかに少しずつ聞いてもらえた。 |
回数 | 2回 |
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
通知方法 | メール |
---|
コメント