年 | 2011年 | 2012年 | 2013年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | ・アピールポイントと、それが生かされた経験談をお書きください。 ・GSユアサが求める人物像と、それをふまえてどのように活躍したいかについてお書きください。 |
---|---|
形式 | 採用ホームページから記入 |
選考との関係 | 無関係だった |
---|---|
服装 | 全くの普段着 |
内容 | 名物人事による業界説明・企業紹介 話し好きな人だなあという印象。内容は、他社の説明よりも熱心且つよく考えられており、聞きがいがある。 |
接触 | ない |
---|
形式 | 記述式 |
---|---|
課目 | 英語/論作文 |
内容 | 電池に関しての英文和訳 与えられたテーマに関する小論文 ※この段階の前にテストセンターあり |
雰囲気 | 普通 |
---|---|
質問内容 | 志望動機や選社軸はあまり聞かれない。それよりも、大学時代の活動の取り組み方やそれの生かし方について、よく聞かれた印象。考え方を見るモノと未来志向の問いが多かった。おそらく面接官が自由に質問してくる形式なので、作ってきた内容はあまり聞かれない。 |
回数 | 3回 |
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | ネットで電池業界に関する業界について。特に、今後の関心が高い分野なので、最新の動きに注意を払って調べていた。 |
---|
通知方法 | 電話 |
---|
コメント
内定後の拘束もなく、1人1人をしっかりと見てくれていると感じた。
私もそうでした。味方です。むしろ今の段階で絞れている人の方がすごいと思います。
考えても考えても分からないものはわかりません。それでいいんです。
根っこの部分は明瞭じゃなくていい。でも、相手に伝える時には明瞭にしましょう。
正直にいくのも、虚勢をはるのも人次第です。
シューカツは戦略よりも冷静な分析をもとに筋の通った意見を、
自分に自信を持って相手に伝えられるかどうかです。
時には差別化を意識したり、自分を作り込んでいくこともあるでしょう。
でも、それはシューカツだけではなく、人との関わりがあるこの世界でも同じ事です。
特別な事はありません。気後れせず、自分が納得できる方法でいきましょう。
そして、それゆえ、シューカツは、特に面接は水物です。
納得のできない判定がいくつもあるでしょう。
そういった不満は、考え尽くして、反省は次に活かし、
他に落ち度が無いと胸を張れたらスッパリと切り替えましょう。
他人との比較もそうです。
どうしても気になるでしょうが、あまり何も考えなくてもスルスルと行く人もいれば、
能力はあるのに何故か面接に通らない人もいます。そんな友人を何人も見てきました。
その理由は、シューカツはとどのつまり人が判断する不確定なモノにすぎないため、
相性・状況・偶然に左右されてしまうからです。
他人を見ても嫉妬しないように。不満を余計にためてしまわないように。
早く決まる人が偉い訳ではないですから。
方法論だけでなく、不満や悩みも含めて、信頼できる人同士で相談し合い、
互いに改善し、楽になるようにしましょう。
つまりは、シューカツは人間関係と同じです。運にすぎないのです。巡り合わせです。
結果に極端に落ち込む必要はありません。居場所はきっとありますから。
また、多くの人が気づき始めていますが、新卒採用が生きる一つの道ではありません。
人には向き不向きがあります。運不運もあります。
たまたま今回合わなかったからといって、あなたの価値が揺らぐ事は全くありません。
本当にたまたまなだけだったのです。それなら、別の活路を見出せばいい。
だから、上手く行かなくても思い詰めないで。そして、周りを見れば同じ状況の人が沢山います。助け合いながら、切り抜けて行きましょう。それがレールを外れる事になったとしても、
自分の判断に自信や責任を持てれば、大丈夫。なんとかなります。
応援してます。頑張ってください。