年 | 2007年 | 2008年 | 2009年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | 履歴書+指定の用紙に手で記入 → 郵送 ・志望理由 ・どの職種を志望するか ・自己PR etc |
---|---|
形式 | 指定の用紙に手で記入 |
選考との関係 | 無関係だった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 業界説明、企業紹介、若手社員との質疑応答 社員の方は皆とても優しく大変雰囲気の良い会社だと感じました。 若手社員(技術系)の方からは率直な意見が聞けて良かった。 説明会に参加していた人数は 社員4人(内若手2人、人事2人) 就活者15~20人 |
接触 | ない |
---|
形式 | マークシート |
---|---|
課目 | 数学、算数/国語、漢字/性格テスト |
内容 | 1次面接の日と2次面接の日にそれぞれ筆記テストは行われました。 1次面接 算数・・・比較的簡単だけど問題数がやや多め 国語・・・同上 性格テスト・・・凄い問題数 2次面接 情報技術者試験(?) 普通に算数です プログラミング知識とか専門的な知識は全く必要ありませんでした。ただ一問ずつ時間をくぎってやるのである程度早くとく能力を試されます。とは言え正直簡単です。 |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | 1次(面接官2:自分1)20~30分位 志望理由、志望度、どの製品の仕事につきたいか、その理由、サークル活動の詳細など全部一般的な内容 2次(面接官重役3人:自分1)20~30分位 志望理由、キャリアプラン、将来何になりたいか、この業界を選んだ理由、日々努力していることなど。主に聞かれるのは志望理由からつっこんで将来どのポジションで働きたいかなど。SE志望か開発か?通信に興味はないか?など聞かれた。たまに予想していない質問もくるから臨機応変に対応しよう。 |
回数 | 2回 |
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | ・企業見学(高津) ・パンフレットを読む ・ネットで情報収集 |
---|
拘束や指示 | 他社の選考状況を1~2週間に1回程度の報告を要求される。拘束は全くありませんでした。 |
---|---|
通知方法 | 電話 |
タイミング | 予定より早かった |
コメント
・面接の連絡が1次、2次共に即日で早いのは良かった
・内々定が3月の中旬という早い時期に頂けたのは良かった。要するに選考が早い時期から行われます
ただ1次面接の日の性格診断テストの問題量が多過ぎるかと・・・
理系の方へのアドバイスですが
理系の方は技術職に就くという固定観念にとらわれがちですがもっと自由に考えても全然大丈夫です!正直自分の学問の分野に関連した就職じゃないとな・・・って最初は自分も思っていましたがそんなの関係ないです。本当にやりたいことがしっかり固めるのは大変かもしれませんがその為の説明会です。どんどん自分の視野を広げていきましょう こんなアドバイスしかできませんけど頑張ってくださいね!