1. インターン体験記
  2. 電機/機械/材料
  3. セイコーエプソンの就活情報
  4. セイコーエプソンのインターン体験記一覧
  5. 2021卒のセイコーエプソンのインターン体験記詳細

セイコーエプソンの秋冬インターン体験記(技術職)_No.2639

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2021年卒|大学名非公開|性別非公開|理系
2020年2月中旬
長野県
2週間以内
交通費支給あり

選考情報

選考フロー

ES

提出締切時期 2019年11月上旬
弊社のインターンシップを通じて学びたいことをご記入下さい。またそれを学ぶために、インターンシップの中で具体的にどのような行動をとりますか?行動宣言をしてみてください。※行動宣言は箇条書きでも構いません。

私はプリンターのソフトウェアを企画をする際に重要となる考え方、得られるやりがいや大変さについて学びたいです。私は将来的に情報技術者としてメーカーで働き、もの作りに携わりたいと考えています。インクジェットプリンター市場で国内、海外でともに高いシェアを誇る貴社で実際にプリンターに関する業務を経験することで自分はどのような技術者になりたいのかということを具体的に思い描くことができるようになると考えています。インターンシップに参加する際は一つでも多くの知識を得るために以下の行動をとることを宣言します。

・社員の方々や他の学生と協力して行動する
・自分の意見を積極的に伝える
・分からないことはすぐに質問をする

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

参加の目的を詳細に書くこと。なぜセイコーエプソンでなければいけないのかという点を意識して書いた。

面接

参加者 面接官:1名 学生:1名
面接時間 20分
難易度 普通
雰囲気 和やか
面接で聞かれた質問事項

志望理由
学生時代に頑張ったこと
勉強・研究内容
選択テーマに関すること

逆質問の機会はありましたか?
はい
いいえ

参加までに何をすれば良いか
どのような雰囲気の会社なのか
テーマは変わる可能性があるか
長野は住みやすいか

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

参加の目的が明確であるか。

効果があったなと思う面接の練習方法

動画を撮ってそれを見る。

面接指導官に言われた、または自分で編み出したおすすめの面接テクニック

質問をして相手に話させる

インターン概要

開催時期 2020年2月中旬
開催期間 2週間以内
開催エリア 長野県
開催場所 オフィス
職種 技術職
このインターンで学べた業務内容 生産・製造技術
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ

インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

腕時計ファームウェアの評価・開発効率検討

内容

1日目:会社概要の説明、所属部署の仕事概要説明
2日目~4日目: vbaでマクロを組み、製品テストシートの進捗計算を自動化すること。工場見学。フィードバック。
5~7日目:製品の機能や特徴を伝えるためのデジタルコンテンツのGUIの改善提案
8~9日目マクロを組む作業のつづき
10日目:最終報告

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

早期選考

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

働きやすい環境であると感じたからだ。福利厚生が手厚く、社内の雰囲気が良い。また、事業所付近の生活環境も自分にはあっていた。少し寒いが都会のストレスフルな生活は送りたくない人にはあっている。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ

早期面接の案内

一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

院生が多かったので学部生の自分よりも専門的な知識が豊富だったから。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

非常に手厚いサポートをしていただきました。仕事面では教育担当の方を付けて頂いた。社内での過ごし方やルール、課題について分からないことを丁寧に教えて頂きました。部署にいるインターシップ生が一人だけだったので、慣れるまでは休憩時間も一緒に過ごして頂きました。課長やリーダー含めて、自分が仕事に適応しやすい環境作りをしてくださいました。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

振り返りの際に不明点や疑問があった場合はもっと早く、分かる人に聞いた方が良いという助言を頂いた。自分の中では意識して取り組んでいたが、それでも不十分だということを理解できた。今後は作業をより効率的に遂行するために周りの力を借りた方が良いと判断した場合はより、即時に実行するようにしたい

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

長野県と聞くと寒いイメージがあり、生活ができるか不安であったが松本市の付近はそれほど雪が積もらないのですごしやすいので安心してください。とても手厚いサポートをしてくださるので集中して実習に打ち込むことができますよ。

企業閲覧履歴

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
ページトップへ
S