1. インターン体験記
  2. 電機/機械/材料
  3. セイコーエプソンの就活情報
  4. セイコーエプソンのインターン体験記一覧
  5. 2021卒のセイコーエプソンのインターン体験記詳細

セイコーエプソンの夏インターン体験記(設計開発)_No.2794

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2021年卒|大学名非公開|男性|理系
他企業でのインターン
京セラ株式会社,日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社
2019年9月上旬
長野県
2週間以内
交通費支給あり

選考情報

選考フロー

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
企業オリジナル問題 学校 国語・数学
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

机を整理し、計算用紙を複数枚用意する。また、関数電卓を用意し使い方に慣れておく。

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

時間を計ってテキパキ解けるようになる。

ES

提出締切時期 2019年7月上旬
研究テーマが決まっている方は、研究テーマを分かりやすくご記入ください。
研究テーマが未定の方は、今一番力を入れて勉強していることについて具体的にご記入ください。(400文字以下)

私の研究テーマは、むだ時間のあるクレーン系の搬送制御です。搬送制御の目的は荷の揺れを抑えながら速やかに目標位置まで搬送することです。むだ時間とは入力信号を与えてからそれに応じた出力信号が現れるまでの時間であり、全てのプロセスに存在します。
 近年、多くの災害により人の立ち入りが難しい危険な場所が存在します。そのような場所での作業には遠隔操作が用いられており、効率向上が求められています。その際、環境によりむだ時間が大きくなることが考えられます。そのため、むだ時間を考慮することは重要であると考えます。しかし、むだ時間を考慮した制御は難しいことが知られています。そこで、本研究では荷の振幅制限とむだ時間をもつクレーン系の制御則を開発し、プログラム及び実験装置を作り、シミュレーションと実験によりその制御則の有効性と問題点を検証します。現在は、制御則開発の準備とCADによる装置の設計を行っています。

弊社のインターンシップを通じて学びたいことをご記入下さい。またそれを学ぶために、インターンシップの中で具体的にどのような行動をとりますか?行動宣言をしてみてください。※行動宣言は箇条書きでも構いません。(200文字以上400文字以下)

私は貴社のインターンシップに参加することで、製品を設計・開発されている技術者の方々がどのような思いで働かれているのか学びたいと思っています。貴社は機械式時計から始まり、カラーインクジェットプリンターや液晶プロジェクターなど数々のイノベーションを起こしてきました。さらに、長期ビジョンとして4つのイノベーションの実現により、会社の発展を目指していることを知りました。そこで、この度のインターンシップを通じて、イノベーションを起こしてこられた技術者の方々と間近で接することで、技術者としての心構えや必要なスキルを知ることで自分の成長に繋げたいと考えています。私はこの目標を達成するため、インターンシップでは技術者の方々と積極的にお話をさせて頂き、実習に真摯に取り組むことで少しでも多くのことを学びたいと考えています。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

ホームページ等を見てきちんと企業について調べました。

面接

参加者 面接官:1名 学生:1名
面接時間 30分
難易度 簡単
雰囲気 和やか
面接で聞かれた質問事項

志望動機
研究内容

逆質問の機会はありましたか?
はい
いいえ

インターンシップまでに勉強しておくこと。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

志望動機と性格だと思います。

効果があったなと思う面接の練習方法

特に練習しておりません。

面接指導官に言われた、または自分で編み出したおすすめの面接テクニック

大きな声で話すことと穏やかな表情で話すこと。

インターン概要

開催時期 2019年9月上旬
開催期間 2週間以内
開催エリア 長野県
開催場所 作業現場(工場、建設現場)
職種 設計開発
このインターンで学べた業務内容 機械・電子機器設計
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ

インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

製品収縮率の見極めは、製品が複雑な形状になるほど困難になるため、CAE解析から算出されるx,y,z方向の収縮率が実際の製品収縮率と比較し、信頼性の検証を行う。

内容

1日目は、本社と事業所でのオープニングで社員の方々や学生と会話しました。
2日目は、e-learningと部長や課長との顔見せ会、工場見学を行いました。
3日目は、CADを用いて製品の図面作成の練習とCAEの基本学習を行いました。
4日目は、3日目の続きとCAEの体験、CADを用いた製品の図面作成を行いました。
5日目は、4日目の続きとCADでの図面の修正を行いました。
6日目は、CAE解析と結果分析、CADでより複雑な形状の製品の図面作成を行いました。
7日目は、6日目の続きと発表資料の作成を行いました。
8日目は、発表資料の作成の続きを行いました。
9日目は、8日目の続きと人事の方との面談を行いました。
10日目は、最終報告会でインターンシップで行ったことや学んだことの発表を行いました。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

早期のマッチング面談が2度あります。

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

社員の方々がざっくばらんに話してくださったことや設計の仕事について実際に体験し、知ることができたからです。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ

夏季インターンシップフィードバック面談やインターンシップ参加者限定のショールーム見学会がありました。

一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

一人での作業ばかりだったため、分かりません。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

私が参加したのが設計の部署が忙しい時期だったため、仕事中は少しピリピリした雰囲気で少し話しかけにくい感じがしましたが、昼食の時間や休憩中、社員の方々が開いてくださった懇親会ではざっくばらんに話していただけました。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

CADやCAEの操作方法やデータの見方を学びました。また、設計という仕事に向いているかやどのようなスキルが必要か、何を考えながら仕事をされているのかなどを知ることができました。最終報告会では部長から就職活動のアドバイスをいただきました。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

私の参加したプログラムでは、元々CADやCAE知識がなくても一から教えてくださったので、CADやCAEを使ったことのない人でも大丈夫だと思います。また、インターンシップに参加することでその職場の雰囲気などはわかるので、入社を考えている人は受けてみたほうがいいと思います。


みんなのキャンパス
S