1. インターン体験記
  2. 電機/機械/材料
  3. パナソニックホールディングスの就活情報
  4. パナソニックホールディングスのインターン体験記一覧
  5. 2020卒のパナソニックホールディングスのインターン体験記詳細

パナソニックホールディングスの秋冬インターン体験記(設計開発)_No.2029

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2020年卒|大学名非公開|性別非公開|理系
他企業でのインターン
三菱電機
2019年2月上旬
大阪府
2週間以内
交通費支給あり
昼食支給あり

選考情報

選考フロー

ES

提出締切時期 2018年11月中旬
パナソニックで挑戦したいこと(200字)

私が貴社のインターンシップで挑戦したいことは「将来必要とされる技術の設計開発業務」です。具体的には、貴社のように創業当初から家電事業を行い、モノづくりを通じて人々のライフスタイルに変革を起こす企業にて“モノ”を設計開発したいです。そのため、貴社は今まで培ってきた技術を生かしつつ、近年注目のAIやIoTなどを積極的に取り入れていると聞き、貴社にて将来を見据えた設計開発体験を挑戦したいと考えました。

パナソニックで期待すること(200字)

私は貴社のインターンシップにて、我々が手にすることが多い身近な製品の一連の設計・開発業務を学びたいです。特に、私が大学入学以降講義や実習、研究などを通じて培ってきた機械工学専攻としての知識や経験がどれほど通用し、どこが不足しているのか試したく思います。具体的には、CADや試験装置の構築、試験方法の確立など、これらの研究による経験と実際の設計開発業務の共通点や相違点を見つけたいと思います。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

なぜパナソニックか、をわかりやすく明確に述べた。同業他社の研究をすることで差別化できるように記述。

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
SPI 学校 -
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

時間との勝負なので、簡易的な解法(数学なら近道になる解き方があるはず)で解いた

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

問題集を繰り返し実施。
パターンがあるので、やり方を覚えるべし。

面接

参加者 面接官:1名 学生:1名
面接時間 30
難易度 難しい
雰囲気 普通
面接で聞かれた質問事項

テーマの志望理由
志望テーマ以外なら参加するか否か
長所短所
研究内容わかりやすく

逆質問の機会はありましたか?
はい
いいえ

なぜカンパニーごとからテーマを選択させるか。
AISの取り組みについて、詳しく

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

の学びたいことや研究との関連を明確に表現できるかが重要なポイントであるとかんじた。エントリーシートでも研究でも、なぜ取り組んだか?やなぜそれを選んだか?などのように行動や考えを論理的にわかりやすく説明できるかが重視されているように感じた。

効果があったなと思う面接の練習方法

研究室の先輩による模擬面接
就活サイトの過去の体験談に基づく対策

面接指導官に言われた、または自分で編み出したおすすめの面接テクニック

反復練習。素直に答える。とりあえず元気に。

インターン概要

開催時期 2019年2月上旬
開催期間 2週間以内
開催エリア 大阪府
開催場所 オフィス
職種 設計開発
このインターンで学べた業務内容 機械・電子機器設計
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ

交通費は支給されましたか?
はい
いいえ

インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

・メカトロニクス事業部にて発電デバイスなどを用いた
 IoTモジュールの開発実習
・サンプル試作、評価を通して
 モジュール設計開発の基礎を習得

内容

実際の開発段階の製品に関して、実験を行うことにより性能をチェックした。最終日には、部署の人たちの前で成果発表会を行い総括。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

早期選考に参加できる

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

社風や人柄に惹かれるところが大きかった。また、実際の社員の本音より福利厚生や待遇面でも恵まれていると感じたため。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

国公立大および有名私大の院生が多数であった。学部生でも参加者はいたが、やはり比較的院生よりも高学歴。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

非常に快く受け入れてもらった。個人のために部署の方々が歓迎会を開いていただいたり、2次会までご馳走して下さったりと非常に歓迎ムードだった。また、実習に関しても自分で意見を言えば関係各所に問い合わせしていただいたり、協力を仰いだ頂いたりとやりやすい環境でやらせていただいた。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

自分から意見をもち、行動してしていく大切さを学んだ。また、学校での研究と企業での設計開発の違いを実感させていただいた。そのうえで、メーカーのエンジニアとしての重要な資質や卒業までにやるべきことのアドバイスをいただいたことで人生の糧となった。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

数多くある電機メーカーのなかで、どうしてパナソニックなのか。それはパナソニックでしかできないことなのか、を明確にして選考を受けるべき。したがって、パナソニックのみならず同業他社を研究することはマストである。

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
S