1. インターン体験記
  2. 電機/機械/材料
  3. パナソニックホールディングスの就活情報
  4. パナソニックホールディングスのインターン体験記一覧
  5. 2023卒のパナソニックホールディングスのインターン体験記詳細

パナソニックホールディングスの夏インターン体験記(技術系)_No.4429

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2023年卒|大学名非公開|性別非公開|文理非公開
他企業でのインターン
クボタ,キヤノン,ソニー,NEC
2021年8月中旬
オンライン
2週間以内
昼食支給あり

選考情報

選考フロー

ES

提出締切時期 2021年6月中旬
組織やチーム(複数人での活動)などにおいて、あなたが新たに提案し実行した取組み等についてご記入ください。(200字)

研究リーダーとして目標までの手順をゴールから逆算して予定を立て、さらに検討事項をリストアップしました。そして目標達成までの道筋をメンバーと共有した事で、全員が主体的に行動できるようになりました。しかし予定を立てる上で、実際にやらないとわからない事も多くありました。その際は初動の速さを意識して、取り組みました。
私は研究活動を通して、計画性、逆算思考力、主体性及び行動力が身に付きました。

インターンシップで選択したテーマを選んだ理由を教えてください(300字)

私は、貴社のインターンシップで自分が経験したことない未知の分野に挑戦したいと考えています。私は、高速度カメラやレーザーを用いて光学計測を行ってエンジンの燃焼を計測しています。これらの光学計測及び知識が最先端の技術を有している現場でどのように応用できるかを挑戦したいと考えています。
私は幼い頃から、モノづくりに興味があり人に喜んでもらうことでやりがいを感じてきました。将来は笑顔があふれる世界を創りたいと強く思っています。そのため、貴社の最先端の開発現場で社員の方々の働きを自分の目に焼き付けると共に実際に体験することで、モノづくりで夢や感動を届ける事のやりがいを肌で体感したいと考えています。

パナソニックのインターンシップで挑戦したいことを教えてください(200字)

貴社の社員の方と関わり、実際の業務を体験する事で、技術者として働く自分のイメージを持ちたいです。同時に、実際に研究開発現場に挑戦する事で、研究では得られない別の分野の視点を得て、総合的な視点を養いたいと考えています。さらにこの貴社のインターンシップの経験から、実際に働くにあたって、社員の方々から多種多様な考え方を学び、自分の不足している点を把握し、自分の研究に活かしたいです。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

具体的かつ分かりやすく書くように気を付けた。

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
SPI 自宅 -
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

とにかく悩ままず、分からなかったら次の問題に進む

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

志望していない会社にエントリーをして実際にWEBテストを解いてみる

面接

参加者 面接官:1名 学生:1名
面接時間 20分
難易度 普通
雰囲気 和やか
面接で聞かれた質問事項

強み・弱み,研究内容,志望動機,企業理念について

逆質問の機会はありましたか?
はい
いいえ

どのようなキャリアを歩めるか

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

注意した点は、された質問に対し、論理的に答えることを意識しました。
後は、笑顔で「パナソニックのインターンシップに参加したい」自分の思いを伝えれば大丈夫だと思います。

効果があったなと思う面接の練習方法

キャリアセンターの人などに面接官の相手をしてもらうといいと思います。

面接指導官に言われた、または自分で編み出したおすすめの面接テクニック

オンライン面接は目線がPCの画面に行きがちですが、カメラを見るように意識すると相手と目が合っていいと思います。

インターン概要

開催時期 2021年8月中旬
開催期間 2週間以内
開催エリア オンライン
開催場所 オンライン
職種 技術系
このインターンで学べた業務内容 基礎研究・応用研究・技術開発
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ

交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

工場のデータ分析を行い、工場の消費電力削減を目指す。

内容

初日はグループワークを行い10日間の目標などを設定する。二日目からはデータ分析などを行い、消費電力の削減方法を模索する。
最終日には成果発表があり、これまでの成果を部長を含めた社員に報告する。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

実務を体験できたことにより、この会社で働くイメージを具体化することができた。また、社員も良い方ばかりで働きやすいと感じたから。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

4人のチームで活動をしていたが、みんな積極的に意見交換や質問などをしており、質の高い2週間を過ごすことができたから。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

社員の方への進捗報告の際に分析や仕事の進め方において的確なアドバイスをいただいた。その際の対応がとても親切で常に親身になって話を聞いてくれたのでとても対応は良かったです。全社的にそのような風土があるように感じ取れました。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

仮説→検証を繰り返すため、PDCAサイクルを学ぶことができました。また、インターン生ではなく一社員として見られていたため、社会人としての振舞い方や、常識などもこのインターンシップを通じて学ぶことができたと思います。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

インターンシップ中はチームとして活動を行うため、他の学生の方とも仲良くなれます。そこで知り合った仲間との出会いを大切にした方がいいと思います。連絡先などを交換してお互い切磋琢磨することで大変な就活も乗り越えられると思います。


みんなのキャンパス
ページトップへ
S