1. インターン体験記
  2. 電機/機械/材料
  3. パナソニックホールディングスの就活情報
  4. パナソニックホールディングスのインターン体験記一覧
  5. 2019卒のパナソニックホールディングスのインターン体験記詳細

パナソニックホールディングスの夏インターン体験記_No.734

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2019年卒|大学名非公開|男性|文理非公開
他企業でのインターン
2017年8月
大阪府
5日間
交通費支給あり
昼食支給あり

選考情報

選考フロー

ES
GD

ES

「あなたが新たに挑戦、実行した取組み」の観点から具体的なエピソードをご記入ください。

所属する社会人野球チームで最年少ながらチームの指揮に挑戦しました。大学3年の4月から監督代理として指揮を執り、チームの代表から私の野球に対する本気の姿勢を評価して任命したと伝えられました。しかし、就任当初は私の判断力不足から試合に負けることが多くありました。そこで、経験や能力のある年上の選手に意見を貰って指揮を執るために、試合前後で時間をとってミーティングをするようにしました。後に監督が復帰しましたが、試合前後にミーティングを行う習慣は残っています。その結果、全国大会初優勝を達成しました。この経験から、自身の足りない部分を周囲に補ってもらいながら目標達成に向けた努力ができるようになりました。

「組織・チームなど、複数人での活動」の観点から具体的なエピソードをご記入ください。

野球サークル主将として学内リーグ戦初優勝を目指しチームを率いました。主将になった以上は、チームで目標を達成して全員で達成感を味わいたいと考えました。しかし、サークルという組織の特性からか、野球への意欲は高くありませんでした。当初は野球の技量でチームを束ねましたが上手くいきませんでした。そこから、全員でチームを作る意識を高めました。特に、最高学年の意見だけではなく下級生の意見も積極的に反映するように心掛けました。その結果、チームの参加率と団結力が向上し、目標を達成することが出来ました。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

自分の経験の中にある課題点と解決法をわかりやすく書くように工夫した。

GD

テーマ

商店街の再興を企画する。

内容・流れ

制限時間は約1時間与えられた。1時間の使い方は自由であった。資料の量が多く読み込みの時間をしっかりとらなくてはいけなかった。ディスカッション後には約1分で発表し1分で質疑応答を行った。

おすすめのテクニック

意見が出るものの論理的な進行ができていないと感じた際には「それの利点は?」とか「課題点って何かないですか?」のような質問を発案者や周囲に投げかけると全員が発言できる機会を作ることができる。

インターン概要

開催時期 2017年8月
開催期間 5日間
開催エリア 大阪府
開催場所 オフィス
職種
このインターンで学べた業務内容 企画
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ

交通費は支給されましたか?
はい
いいえ

インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

パナソニックの製品を用いたソリューション提案

内容

1日目は半日パナソニックの企業理念などに関する座学を行った。2日目は半日ビジネスマナー研修を行った。それ以外の時間はすべてグループワークの時間であった。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった
個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い
会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

スマートな雰囲気の社員の方は多かったが、話してみると熱い思いを持っている社員の方ばかりであった。また、日本を代表する大企業の一員であるという誇りを持っている人が多いような気がしたが、その中にも謙虚さを兼ね備えていたように感じた。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

論理的思考能力とそれを生かすためのフレームワーク、考える体力を学ぶことができたと思う。全体的にグループワークの時間が長く、3日目と4日目は丸一日グループワークの時間があったため非常に頭の体力をつけることができたインターンシップであったと思う。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

私にとっては初めてのインターンシップであったが、非常にお勧めしたい。就職活動だけではなく、今後の人生全般においても、このインターンシップで学ぶことは大きくいかされると思う。だからこそ、日ごろから考えることを意識したうえでこのインターンシップに挑んでほしい。

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
ページトップへ
S