- 2024年1月上旬
- オンライン
- 2日間
ES
提出締切時期 | 2023年11月下旬 |
---|
私は高校時代、サッカー部の部長としてチームの戦力増強に貢献した。私は中学生の頃にも部長をやっていたため、高校でもやりたいと思い部長になった。当時の課題として、部員が50名程いたのだが進学校だったため勉強に力を入れる人が多く、練習に参加する人が少なかった。そこで私は勉強も練習も両立できるような環境を作りたいと考えて2つの施策をとった。一つは、部内のランク戦を増やして部員のモチベーションを向上させるというものだ。練習ではなく試合を多く設けることで、参加する人が増えると考えた。二つ目は、個人の目標を共有して効率的な練習を行った。私は部活以外での部員とのかかわりを増やすことで、悩みなどを話しやすい環境を作って、それぞれの思いを聞き出した。このように活動した結果、3年時には今まで初戦で敗退していた地区大会を突破することができた。このように私はリーダーとして、それぞれに寄り添った行動ができる。
グループワークを通してほかの参加学生と切磋琢磨しつつ、自分の意見も臆せず主張したい。私の強みは物事を広い視野で捉えて客観的な立場で考えられることであるが、自分の意見を述べてそれに対するほかの学生の知見を聞くことで、自分では気づけなかった発想や考え方に至ることができると思う。同様に他者の意見に対しても改善点などの意見を述べて、お互いの意見を尊重しつつ高めあえるような雰囲気を作りたい。そうして得られた多角的な視点で課題解決に取り組み、よりよい案を出したいと思う。
インターンシップを通して学びたいことは3つある。一つ目は、優秀な参加者とのグループワークを通じて自身に足りない別の視点を得たい。他の人がどのような意見や価値観をもとに行動をしているのかを、協力してワークに取り組みながら観察したいと思う。二つ目は貴社の業務内容や社風を学びたい。社員の方々が自身の仕事に対してどのような姿勢で取り組んでいるのかということや、貴社の求める人間像を理解し、自分がそこで働くイメージを明確にしたい。三つめは貴社のデザイン経営を学びたい。私はデザイン経営の知識はないがいずれ携わりたいと感じているため、活動内容や社員の方の意見などをすべてインプットしようと思う。
私はパナソニックエンターテインメント&コミュニケーション株式会社に最も興味を持っている。その理由は、私はテレビやイヤホン、カメラが大好きだからだ。私は小さいころからテレビを見ることが好きで、最近ではイヤホンやミラーレス一眼にも関心を抱いている。小さいころから慣れ親しんでいるからこそ、現在に至るまで常に技術や品質の向上に感動してきた。この新たな製品に対する感動を忘れず、他者にも届けたいと感じているため、貴社の「人々に新しい感動と安らぎを提供する」というミッションは強く共感できる。このミッションを実現して、人々の人生を豊かにするためにも貴社に貢献したいと思う。
・志望動機では、自分が心から学びたいと思っていることを書くことで志望度を示した
・ガクチカでは、文字数が多かったため背景情報を詳しくことでわかりやすくすることを意識した。