ES
提出締切時期 | 2023年6月下旬 |
---|
○○に関する研究を行っています。近年、脱炭素社会実現が期待されており、従来から使用さ れている化石燃料の代替燃料としては○○が注目されています。○○は排ガスの排出が少ないという 特徴がありますが、上手く燃焼しないことが懸念されています。そこで私は、○○の燃料性状を改善 するためにエンジンでの実機試験を行いました。結果、燃焼・排気特性の改善に成功しました。今後 は解析ソフトを用いた燃焼シミュレーションを行い、燃焼メカニズムの解明に努めたいです。
友人とチームを組み、学業成績上位を目指した経験です。定期テスト前にはメンバーを集め、勉強会を開催し、学力向上を図りました。しかし、メンバーの成績は伸び悩み、空中分解寸前でした。そこで私はメンバーたちと対話し、チーム全体の理解度を深める方法を提案しました。具体的には各自が得意科目に専念しすること。また、その知識を共有することでチームとして理解度を高めることを行いました。結果、メンバー全員が学科成績上位10%に入ることができました。
私がパナソニックのインターンシップで選択したテーマは、自身の興味と専門知識が重なる領域であり、将来のキャリアに直結すると感じたからです。このテーマは、業界のトレンドや技術革新に関連し、自己成長と業務への貢献が見込めるものでした。また、このテーマを選ぶことで、パナソニックのビジョンや価値観をより理解し、組織に貢献する能力を高めることができると考えました。インターンシップを通じて、実践的な経験を積み、自らのキャリアの方向性を明確にするとともに、貴重な学びと成長の機会を得ることができると期待しています。
結論ファーストかつ簡潔に記入することを心掛けました。また、コミュニケーション能力や協調性をアピールできるように書きました。