1. インターン体験記
  2. 電機/機械/材料
  3. ソニーグループの就活情報
  4. ソニーグループのインターン体験記一覧
  5. 2025卒のソニーグループのインターン体験記詳細

ソニーグループの秋冬インターン体験記(設計職)_No.10929

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2025年卒|大学名非公開|男性|理系
他企業でのインターン
満足度
2024年2月上旬
神奈川県
2週間以内
交通費支給あり

選考情報

選考フロー

ES

提出締切時期 2023年11月上旬
学生時代に力を入れたこと,
興味のある製品,
この職種に応募した理由・そこでやりたいこと,
研究の内容

学生時代に力を入れたことは,サークルの運営を行っていたことについて答えた.6つほどの内容指定があり,概要やその目的などに沿って簡潔に答えた.400文字の中で,コロナ禍での様々な課題と絡めて自分の課題解決能力をアピールする内容を書いた.

興味のある製品はエントリーシートの締め切り直前に発売されたαシリーズのカメラ,α7cⅡについて回答した.

カメラの設計者として最先端の光学技術や制御技術をどのように製品化するのかということをインターンの二週間を通して,身をもって具体的に学びたいということ,そして社風や社員の方々の働き方を身をもって感じたいということを書いた.

研究の内容は,特殊光源の開発を行っており,その概要,新規性,苦労していることや,課題の乗り越え方,研究に取り組む際にどのようなことを意識しながら行っているかなどについて回答した.

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

倍率が高く,書類で落ちてしまうことも多々ある企業のため,とにかく読みやすくわかりやすい内容で書くことを心掛けた.
自分がどのような人間であるのか長所が伝わるように書くべきであると考え,伝えたい自分の強みを複数の質問項目の中でエピソードを交えながら,書くことを心掛けた.
ここで書いたことが面接でそのまま聞かれるため,自分の中で特に自信のあるエピソードを書くようにした.

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
SPI 自宅 -
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

あまり難易度が高くないため特にありませんが,一度くらいは受験しておきましょう.

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

他の企業で受けること.

面接

参加者 面接官:1名 学生:1名
面接時間 30分
難易度 難しい
雰囲気 普通
面接で聞かれた質問事項

研究内容,その中で気を付けていることや研究内容の深堀,配属されたコースでどんなことを学びたいか,逆質問

逆質問の機会はありましたか?
はい
いいえ

インターンで必要な技術や知識,技術者としてどのような製品を作ることが楽しいか

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

自分自身で考えられることは重視されていると思った.
最終日の発表でインターン生として自身の考えなどを言葉にして伝えることが評価につながると感じた.

効果があったなと思う面接の練習方法

街中で知らない人に話しかけてみることなどを通して,初対面の方に好印象を持ってもらう方法を知っておくと面接が楽になると思います.
まだ時間があるなら,接客業のアルバイトなどもよいと思います.
自分の面接を録画して,見直すこともよい対策方法です.

面接指導官に言われた、または自分で編み出したおすすめの面接テクニック

自分でも不自然だと思うくらいニコニコした状態で面接を行うことが面接の場ではよいと感じました.
笑顔を意識して,明るい人柄を伝えるべきだと思いました.

インターン概要

開催時期 2024年2月上旬
開催期間 2週間以内
開催エリア 神奈川県
開催場所 オフィス
職種 設計職
プログラムの内容 レクチャー中心,グループワークあり,プレゼンあり,フィードバックあり
このインターンで学べた業務内容 機械・電子機器設計
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ

インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

カメラの設計職に関するインターンに参加した.
メカエンジニアとして,カメラボディの設計を学びその内容を最終日に発表した.

内容

社内見学や隣の部署,インターン生のイベントなど多くのレクリエーションが用意されており,実際の実務時間は参加機関の6割程度であった.
実務体験中は,基本的にメンターの社員の方に随伴し,普段行っている設計の手伝いやその勉強をさせていただいた.
発売前の新機種の設計などに参加し,ここでしか体験できない業務に参加できた.

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

社員の方々と話すことや,社風を体感することで,インターン参加前のソニーへの憧れがより強くなり第一志望としてより確固たるものになった.
また,メーカーの技術職で都市部で好条件で働くことができることを実感できたことも,より志望度を高くした.

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

学歴が基本的に旧帝大や早慶であったことからレベルの高さを感じた.また,趣味でロボット制作やプログラミングをしている人などが大半で学生ながらも知識が非常に多い学生が多かった印象を受けた.
しかしながら,地方国立大の学生なども一定数おり,学歴に縛られずに挑戦できることも感じた.

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?
とてもよかった
よかった
普通
悪かった
とても悪かった

頭の良い社員さんばかりで優秀な方がたくさんいることが感じられた.

この企業に関する理解度は上がりましたか?
とても上がった
まあまあ上がった
変化なし
このインターンを通してあなた自身は成長できましたか?
とても成長できた
まあまあ成長できた
変化なし
このインターンの内容は充実していましたか?
とても充実
充実
普通
不満
とても不満
この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

もともとカメラに対する知識量がほとんどなかったこともあり,カメラについて詳しくなることができた.また,社員の方々との懇親会なども複数回開いていただけたことで,個人的に社会人としての働き方や生活について具体的に学べたこともよかった.
憧れの企業であったために,何をやっても楽しく感じた.

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

選考の倍率は高いため,選考を乗り越えてインターンに参加するための準備は大いにする必要があると思う.
実際にインターンに参加する際には,受け身でなく能動的な行動を起こし学ぶ姿勢を持つことが自身の成長やそののちの内定につながると思った.

企業閲覧履歴

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
S