選考フロー
ES
提出締切時期 | 2020年7月下旬 |
---|
私の強みは「新しい環境に適応する力」があることです.
大学2年次に約1年間米国へ留学しました.語学学校では基礎的な学習に加え,ディベートなどを行う授業もあり,最初は授業に全くついていくことができず悔しい思いをしました.
この状況を何としても脱却したく,「積極的な会話」を打開への手段と捉え実行しました.昼食は現地の学生と共同で食堂を利用しており,持ち前の明るさを生かして彼らに自ら話しかけることで,会話をする機会を作りだすことに注力しました.また,自国の文化を広めるプレゼン会などの課外活動に積極的に参加することで,多種多様な人たちとの交流する機会を増やすなど,泥臭く努力しました.
その結果,語学学校の授業だけでなく,現地の大学の授業への参加を勧められ,より高いレベルで英語を学ぶ機会を得られるまでに成長することができました.
私は新しい環境に適応するため,泥臭く行動することができます.
私の研究テーマは「生物の発生と力の関係の解明」です.生物は卵の状態から細胞分裂を繰り返すことで,無駄のない変形が行われ成長していきます.この形態形成の過程を理解するため,古くから発生生物学に関する研究が多く行われてきました.発生における無駄のない変形のメカニズムを明らかにし工学的に応用することで,加工技術などの向上に役立つことが期待されています.また,工学だけでなく,医学的にも関係理解は重要であるとされています.神経管形成不全や心形成不全は胎児の先天性異常でもっとも多い異常で,このような先天的に生じる形成不全を未然に防ぐことにも応用できる可能性があるためです.現在、私は力と発生の関係を理解する足掛かりとして,アフリカツメガエルの胚に力を加えた際の胚の特性を明らかにする研究をしています.
開催時期 | 2020年9月中旬 |
---|---|
開催期間 | 2週間以内 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
職種 | 総合職 |
このインターンで学べた業務内容 | 機械・電子機器設計 |
インターンシップの内容
会員登録すると掲示板も見放題!
京セラには15294件の掲示板書き込みのほか702件の選考・面接体験記、
492件の内定者の志望動機、173件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、リアルタイムの内定情報を
ご覧いただけます。内定者の志望動機、ESを参考に就活に挑もう。※パクり厳禁!