年 | 2007年 | 2008年 | 2009年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | ●WEBエントリーシート → 説明会参加後リクナビで送信 ①希望勤務地 ②今まで頑張って来た事は? ③自分を家電に例えると?理由は? 自己PR&短所・長所 ●履歴書 → 適性検査&WEBエントリーシート通過後の面接時持参 |
---|---|
形式 | ナビサイト(リクナビなど)から記入 |
選考との関係 | 筆記や面接などが同時に実施される、選考と関係のあるものだった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | ●業界説明 ●企業紹介 ●社員との交流会(質問会) ●学生同士の交流会(GDと言う名の情報交換会) ●今後の選考フローについて ●適性検査(20分) |
接触 | ない |
---|
形式 | Webテスト |
---|---|
課目 | 数学、算数/国語、漢字/性格テスト |
内容 | SPIで、テストセンターで受験するもの。 学力・性格診断ともある一定の基準があるみたいですが、どのような基準かは不明…(^_^;) |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | ●1次面接 → 集団面接&GW 時間は30分程度。 学生:人事=4~5:1が平均みたいですが、私の時間帯は2:1でした。 簡単な面接(現在の修活状況→なぜ人材業界?→人材ビジネスの違いは?→学生時代に頑張った事)の後、写真を見て人を判断するGWを行いました。 人事の方が優しく、回答に詰まってもフォローしてくれました。 ●2次面接 → 集団面接 本社で30分程度。 小さなブースに案内され、学生:人事=2:1で面接。 人事の方と対話するような感じで、面接。 現在の就活状況→志望業界について(同業他社との比較など)→学生時代頑張った事→他人からどう思われているか?→自分の長所・短所など、1次より少し深く聞かれた気がします。 ここで少し減らされるみたいです。。。 ●3次面接 → 個人面接 本社で30分程度。 学生:人事=1:1で、2次のように会話するような面接。 2次より深く聞かれ、「なぜ人材の中で派遣?」「営業に抵抗はない?」「最終的にどのような基準で会社を選ぶ?」「同業他社との違いは?(私は他の人材派遣会社に内定を頂いていたので…)」「自分の長所と短所は?それをどう仕事に活かせる?」などの質問がありました。 ●最終面接 → 集団面接 本社で1時間程度。 学生:社長+人事=5:3 ここで社長とお会い出来ます!!! 入室し1分程度で自己紹介&自己PRをするよう言われます。 実際、自己PR等にエピソードを交えて話す人ばかりで、1人3~4分話していたと思います(^_^;) 自己PRや履歴書等の資料をもとに、社長&人事部長が質問を考え、個人個人に質問。 私は、社長には「現在の就活状況と同業他社との違い」を中心に聞かれました。同業他社との違いについては褒められました◎笑 人事部長には「楽器をやっていると繊細なイメージがあるが、自分の大雑把なところはある?」と少し意地悪な質問されました(^_^;) 「アルバイトの成功例を話した子→その理由は?」「法学部所属の子→政治を学んで分かった事は?」など聞かれてました。 学生はみんな緊張していたせいもありガチガチでしたが、社長や人事の方が和やかな雰囲気を出してくださり、終始穏やかな雰囲気でした。 退室時には社長&人事部長が握手をしてくださりました。 ※毎回質問タイムあり! 質問する事で積極性を見ている気がしました☆ |
回数 | 4回 |
内容 | ●グループワーク 1次面接時に10分程度のワークを行いました。 グループワークとは言うものの、個人個人で行い、その後自分の意見をまとめるものでした。 |
---|
OB/OG訪問は | しなかった |
---|---|
内容 | 直接OB・OG訪問はしませんでしたが、私の先輩の知人から情報を聞いてもらっていました。 |
内容 | 同業他社の説明会に行き、HPやリクナビ、配布資料などを頼りに研究しました。 業界研究においては特に念入りにしました。その業界で実際に働いている先輩と連絡を取り、教えてもらいました。 大手の人材派遣会社は、説明会時に「特に何に重点を置いているか」などを明確に言ってくれます!! そこを比較していくと自然と会社のイメージもわいて来ます。 また、ある程度研究してわからない事を面接で質問する、という事もしていました。ただ、全くわからないのだと「業界研究していないんだなΣ(´Д`lll) 」と思われてしまうので、自分で調べておく事をお勧めします☆ |
---|
拘束や指示 | 2~3日後に個人面談をしよう、と言われた。 |
---|---|
通知方法 | 電話 |
タイミング | 予定より早かった |
コメント
面接が多かったが、そうする事で自分を本当に見てくれている気がした。
会話をするような面接だったので、話しやすかった。
そんな事言ってる私も実際焦った時期もありました…(^_^;)
焦っている時期にどんなに頑張っても空回りするだけでした。
睡眠・食事をキチンとし、時には気分転換する!!
そうやって自分のペースを作り直してからはトントンと選考が進みました☆
マイペース、大切です。