1. インターン体験記
  2. 電機/機械/材料
  3. 三菱重工業の就活情報
  4. 三菱重工業のインターン体験記一覧
  5. 2026卒の三菱重工業のインターン体験記詳細

三菱重工業の秋冬インターン体験記(技術系)_No.17774

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2026年卒|東京工業大学大学院|男性|理系
他企業でのインターン
満足度
2024年12月上旬
オンライン
5日間

選考情報

選考フロー

ES

提出締切時期 2024年10月下旬
第1希望のテーマを選んだ理由を記入してください。(200字)

データサイエンスを用いたバリューチェーン全体の改善や新たなソリューション創出に強い興味があるからだ。私は研究活動を通じて、データサイエンスがもたらす業務プロセス改善の可能性を実感した。研究活動で培った機械学習や強化学習の知識を、営業や製造、品質管理など幅広い業務プロセスに応用し、貴社の課題解決に貢献したい。また、調査やディスカッションを通じて実践的なスキルを磨き、仕事の解像度を高めたい。

第2希望のテーマを選んだ理由を記入してください。(200字)

工場IoTやプロセスマイニング技術を活用した業務改善に強い興味があるからだ。研究活動で材料データベースの分析を行い、データ分析がもたらす業務プロセス改善の可能性を実感した。この経験を活かし、製造や品質管理、物流など貴社のバリューチェーン全体の改善に貢献したい。また、調査やディスカッションを通じて実践的なスキルを身につけ、貴社で働く具体的なイメージを形成したい。

第3希望のテーマを選んだ理由を記入してください。(200字)

デジタルツインを活用した製造現場の革新に強い興味があるからだ。私は研究活動を通じて、デジタル技術がもたらす業務プロセス改善の可能性を実感した。研究活動で培った機械学習やデータ分析の知識を、製造設備とデジタル技術の融合に応用し、デジタルツインの実現に向けたアイデアを提案することで貴社のものづくりに新たな価値を提供したい。また、リサーチ活動などを通じて実践的なスキルを身につけ、仕事の解像度を高めたい。

あなたの長所・短所をご記入ください(200字)

私の長所は、物事の先を見通して行動できる点と、何事にも責任を持ち最後までやり遂げる力だ。大学院での研究活動や塾でのリーダー経験を通じ、複雑な課題にも計画的に取り組み、確実に結果を出してきた。一方で、完璧主義な面があり、時に物事を一人で抱え込むことがある。しかし、周囲と積極的に意思疎通を図ることでこの課題を克服し、チーム全体で成果を上げる力を伸ばしている。

あなたのセールスポイントなど、あなた自身を自由にアピールしてください。(200字)

私は機械学習を活用したデータ分析と課題解決に強みを持ち、研究活動を通じて得た知識を実社会の問題に応用することに情熱を持っている。また、リーダーシップや傾聴力を活かし、塾でのチューターや校舎運営を通じて、個々のニーズに応じた最適なサポートを提供してきた。周囲との協力を重視し、責任感を持って最後までやり遂げる姿勢が私の強みである。今後も挑戦を恐れず、成長を続けたいと考えている。

あなたの研究内容について、概要をご記入ください(400字)

大学院の研究で「グラフニューラルネットワークを用いた自律的材料探索手法の開発」に取り組んでいる。無機材料では複数の元素を含む多元系を扱うが、その組み合わせは膨大で、全ての物質に対して合成実験を行い、物性値を評価することは現実的ではない。そこで本研究では、グラフニューラルネットワークによる物性値の予測と、ベイズ最適化を組み合わせた材料評価手法を開発した。この手法により、効率的に目的物質を探索することを目指している。モデルの予測性能を向上させるため、自身の研究対象とモデルの構造が類似する画像解析研究の手法を応用し、約1.2倍の予測性能向上に成功した。また、手法の性能評価のため、約10万物質を含むデータベースから一定の基準を満たす物質の探索シミュレーションを行ったところ、無作為に探索する場合と比較して約3倍の探索効率を実現した。この成果をもとに、日本セラミックス協会主催の学会にて発表を行った。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

具体的なエピソードを加えることで内容を充実させた。

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
SPI 自宅 -
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

他社の選考を通じて経験を積んでおくと、全く同じ問題が出題されることがある。

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

参考書を2周ほど解いた。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

この企業のインターンシップは、ESとwebテスト選考のみなので、自分の研究内容と募集テーマのマッチングが重視されている。

インターン概要

開催時期 2024年12月上旬
開催期間 5日間
開催エリア オンライン
開催場所 オンライン
職種 技術系
プログラムの内容 グループワークあり,プレゼンあり,フィードバックあり
このインターンで学べた業務内容 基礎研究・応用研究・技術開発
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

データサイエンスによる事業拡大のアイデア提案/検証について

内容

1日目は会社説明、本部説明、自己紹介、テーマ説明が行われた
2~4日目は、データサイエンスによる事業拡大のアイデア提案と検証をグループで行った。
5日目は、部長クラスの社員に向けて最終報告会で発表を行った。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

指導員の方が皆様やさしい方ばかりだったから。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ

インターン参加後に、人事から面談の案内が来る。

一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

地方国立、MARCH以上の学生がほとんどだった印象。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?
とてもよかった
よかった
普通
悪かった
とても悪かった

指導員の方が、グループの進捗について逐一気にかけてくださった。

この企業に関する理解度は上がりましたか?
とても上がった
まあまあ上がった
変化なし

三菱重工業の事業領域について深く知ることができた。

このインターンを通してあなた自身は成長できましたか?
とても成長できた
まあまあ成長できた
変化なし

データサイエンスによる事業拡大のアイデア提案/検証という、経験したことのないテーマに立ち向かうことで、新たなことに挑戦する力を培うことができた。

このインターンの内容は充実していましたか?
とても充実
充実
普通
不満
とても不満

実務に近い内容のワークに取り組むことができたから。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

この企業のインターンシップを通じて、三菱重工業の事業領域について深く知ることができた。また、デジタルイノベーション本部がどのような研究を行っているのか、どのような業務に取り組んでいるのかについて詳しく理解することができた。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

この企業のインターンシップは、ESとwebテスト選考のみなので、自分の研究内容と募集テーマのマッチングが重視されています。そのため、テーマ選定を慎重に行うことが大切であると思います。インターンに参加すると、人事の方との面談を通じて早期選考に呼ばれることがあるため、志望度の高い方はぜひインターンシップに参加されることをお勧めします。

企業閲覧履歴

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
S