1. インターン体験記
  2. 電機/機械/材料
  3. 三菱重工業の就活情報
  4. 三菱重工業のインターン体験記一覧
  5. 2025卒の三菱重工業のインターン体験記詳細

三菱重工業の夏インターン体験記(事務系)_No.7507

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2025年卒|大学名非公開|性別非公開|文系
他企業でのインターン
九州電力,川崎重工業
2023年8月下旬
オンライン
2日間

選考情報

選考フロー

ES

提出締切時期 2023年6月下旬
あなたが三菱重工グループ(事務系職種)のインターンシップに応募した理由を教えてください。

貴社の業務や事業内容の理解に努め、働くイメージを具体的に持ちたいからだ。私は大学時代のテニス部の経験から、チームで目標を持ち大きなことを成し遂げることにやりがいを感じ、規模の大きい重工業で責任感を持って働き、多くの人々の生活をより良いものにしたいと考えた。。業界を代表する企業である貴社のインターンシップを通して、価値観や働き方に触れて人々の生活にどのような貢献ができるかを学びとりたい。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

簡潔に

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
SPI 自宅 -
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

考え込みすぎない

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

参考書、志望企業以外で練習

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

ESでの志望度

インターン概要

開催時期 2023年8月下旬
開催期間 2日間
開催エリア オンライン
開催場所 オンライン
職種 事務系
プログラムの内容 グループワークあり,プレゼンあり,フィードバックあり
このインターンで学べた業務内容 営業
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

コージェネレーションシステムの営業体感のワークをしました。他者との差別化など意識してスライドをつくり発表しました。

内容

1日目は営業体感ワークを行いました。
2日目は自己分析ワークを行いました。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

学生や社員の方の価値観が自分と似ていると感じたため。業務内容に魅力を感じたため。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

ワークを通して学力やコミュニケーション能力の高さを感じたためです。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?
とてもよかった
よかった
普通
悪かった
とても悪かった

他に参加した重工業の企業と比較して、真面目な方が多く、体育会系の雰囲気が少し感じられました。社員さんの対応に関しては、とても丁寧に対応してくださり、自己分析のワークに対してかなり熱心にフィードバックをいただけました。

この企業に関する理解度は上がりましたか?
とても上がった
まあまあ上がった
変化なし

1日目に行われた営業体感のワークにおいて、情報を整理したり他社との比較を考える上で、この会社の強みなど理解が深まったため。

このインターンを通してあなた自身は成長できましたか?
とても成長できた
まあまあ成長できた
変化なし

営業のワークだけではなく、自己分析のワークにもつきあっていただくことができ、自分の強みなどの理解につながったため

このインターンの内容は充実していましたか?
とても充実
充実
普通
不満
とても不満

社員の方の雰囲気をよく知ることができ、真面目な方が多めで自分の求める環境と少し近いと感じられたため。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

営業体感ワークにおいて、たくさんある考慮すべき情報の中から特に必要な情報を抽出して整理する能力が身に付きました。自己分析ワークでは、自己の経験を振り返れたとともに三菱重工の価値観や業務内容との一致度を測れました。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

少数の方だけメンターがつく可能性があるとの話を聞いたため、グループワークに対して主体的な姿勢を持つことが大切なのではないかと思われます。学生のレベルが高めだと感じたため、参加する際は頑張ってください。


みんなのキャンパス
S