1. インターン体験記
  2. 電機/機械/材料
  3. 三菱重工業の就活情報
  4. 三菱重工業のインターン体験記一覧
  5. 2025卒の三菱重工業のインターン体験記詳細

三菱重工業の秋冬インターン体験記(技術系総合職)_No.9791

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2025年卒|大学名非公開|男性|文理非公開
他企業でのインターン
満足度
2024年1月下旬
神奈川県
5日間
有給
交通費支給あり

選考情報

選考フロー

ES

提出締切時期 2023年11月上旬
あなたの長所・短所をご記入ください

私の長所は、○○です。〇〇の維持、向上のために、毎日30分以上〇〇をしてきました。結果的に、大学院入学前には目標であった〇〇を取得することができました。短所は〇〇であることです。研究の進捗報告の際に、細かいところまで伝えすぎてしまい一番伝えたいことが伝わりませんでした。そこで、発表資料の修正や詳細などはメモにまとめる工夫を行っています。

あなたのセールスポイントなど、あなた自身を自由にアピールしてください

私は○○です。高校時代は○○に所属しており、○○を積極的に行い試合の円滑な運営に貢献しました。大学での○○ではシフトが空いてしまうと店舗の業務をスムーズに行うことができません。しかし、○○することで、店舗の営業がいつも通りに行われることに貢献しました。仕事でも自分の役割を全力で取り組みたいと考えています。

あなたの研究内容について、概要をご記入ください

私は、○○の研究に取り組んでいます。近年、脱炭素化社会に向け太陽光発電などの再生可能エネルギー電源が普及しており、インバータ(電力変換器)を介して電力系統に接続するインバータ電源とも呼ばれます。インバータ電源の導入が進み、火力発電の割合が低下すると、○○が不足することで、○○といった問題が生じます。従来の制御方式は○○ため、インバータ電源の普及により電力系統の安定化が減少すると大規模停電といった重大な問題が生じる可能性があります。そのため、近年では、○○と呼ばれる制御方式が提案されています。現在は○○を組み合わせる方式について、シミュレーションを行い、利点や欠点を調査しています。

テーマを選んだ理由を記入してください

○○で世界をリードする貴社の業務や社会への貢献について業務を通して体感したいからです。CO2排出ゼロの取り組みを行ってもCO2排出は残ると言われる中で、○○は脱炭素社会の実現にむけて重要な役割を担っていると考えます。このインターンシップを通じて、○○の技術や知識について学ぶだけでなく、貴社でのやりがいやキャリアパスについて深く学びたいです。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

基本的な設問なので書きやすいとは思います。文字数が少ないので簡潔に書くことを意識した方が良い。

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
SPI 自宅 -
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

参考書を繰り返し解くことで、形式に慣れる

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

参考書(SPI青本)

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

ESは、基本的な設問であるので書きやすいが、熱意が伝わるような文章にすることが重要であると思います。

インターン概要

開催時期 2024年1月下旬
開催期間 5日間
開催エリア 神奈川県
開催場所 オフィス
職種 技術系総合職
プログラムの内容 グループワークあり,プレゼンあり,フィードバックあり
このインターンで学べた業務内容 機械・電子機器設計
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

一定期間で支給 5,000円

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ

インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

プラントの設計最適化についてのグループワーク

内容

1日目は部門の説明を行い、午後から各配属先に分かれた。その後、配属先の紹介、実習テーマの説明があった。2日目は、各自で実習テーマに取り組み、自身が考えた設計についてまとめる。3日目に各自の設計案を発表し、学生、実習担当社員と議論をし行った。議論の結果からグループで最適な設計について再度考えた。4日目に、プレゼン資料を作成した。最終日に全体で集まり発表を行った。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

堅い雰囲気のイメージであったが、実際に参加してみると、そこまで堅くはなかった。また勤務地も都会で、あったのでとても良い環境であると感じました。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

ほとんどが大学院生であった

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?
とてもよかった
よかった
普通
悪かった
とても悪かった

分からないことを質問しても、優しくアドバイスをくれました。

この企業に関する理解度は上がりましたか?
とても上がった
まあまあ上がった
変化なし

実際に業務を体験することで、イメージとの違い、難しさなどを知ることができた。

このインターンを通してあなた自身は成長できましたか?
とても成長できた
まあまあ成長できた
変化なし
このインターンの内容は充実していましたか?
とても充実
充実
普通
不満
とても不満

業務内容の理解だけでなく、多くの社員の方との座談会を通して、より働くイメージを持つことができた。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

自身の専攻の知識だけでは業務を進めていくことはできず、様々な条件を考慮して進めていくことを実際に体感することでより理解を深めることができました。また、自分たちの案が、相手に対してどのように思われるかも考えることも必要であることも学びました。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

グループワークを行うテーマであったので、初対面の人と協力することがありますが、そこで積極的に動くことで、グループワークをスムーズに進めることができます。また、ほかの学生とコミュニケーションをとることで就職活動の状況などを交換することができ、良い刺激になると思います。

企業閲覧履歴

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
S