1. インターン体験記
  2. 電機/機械/材料
  3. 川崎重工業の就活情報
  4. 川崎重工業のインターン体験記一覧
  5. 2023卒の川崎重工業のインターン体験記詳細

川崎重工業の夏インターン体験記(技術系)_No.5271

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2023年卒|大学名非公開|男性|理系
他企業でのインターン
富士電機
2021年9月中旬
オンライン
3日間

選考情報

選考フロー

ES

ES

提出締切時期 2021年8月中旬
卒業論文テーマを教えてください。

○○における○○への○○の大きさに関する研究

現在の研究内容について可能な限り詳しく説明してください。

○○で使用されている○○の○○向上のため、○○に関する研究を行っています。実機の○○に見立てた○○を実機と同じ配置で流路内に設置し、周囲に○○を流します。○○をヒーター加熱させることで○○を沸騰させ○○を計測します。○○で生成した気泡が、上部の流れを撹拌させ○○に影響を与えます。そのため、○○によって○○特性が大きく変化するという特徴があります。○○や○○を変更することで、最適な○○を解明することを目標に実験を行っています。また、○○月に開催される○○会議で研究内容を発表する予定であり、その準備にも取り組んでいます。

自身の強みや長所を教えてください。

私の長所は、何事に対しても、期限や締め切りから逆算し計画的に取り組むことができる点です。私は昔から、課題に早めに取り組み、期限内に余裕をもって終わらせることができるようにしてきました。早めに完了させることで余裕をもって確認ができ、もし不備があった場合でも焦らず訂正することができます。計画的に行動でき、もしもの場合であっても臨機応変に対応できる私のこの長所は、多くの場面で役に立つと考えています。

学生時代に力を入れて取り組んだことと、その中で達成できたことについて教えてください。

私が学生時代に頑張ったことは、○○でのアルバイトです。欲しい商品が見当たらないとき、多くのお客様は、お探しの商品に対して抽象的な説明をされます。お客様のご要望を聞いて、ジャンルやキーワードで商品を検索しますが、最初はお客様がお求めの商品を探すことができませんでした。しかし、「自分がお客様の立場なら、どのような商品を欲しいと思うだろうか」ということを考えて商品を検索すると、希望の商品を見つけやすくなりました。その結果、短時間で商品をご提案できるようになり、喜んでいただけることが増えました。お客様の気持ちに寄り添って対応した結果、「○○さんの接客がすごくよかった、こんなに親身になって話を聞いてくれた店員さんは初めてだ」というお褒めの電話を別々の方から2度も頂くことができました。
この経験から、相手に寄り添い、相手の考えを汲み取って行動することの大切さを学びました。

インターンシップに期待することと、インターンシップに参加して自分がどう成長したいかを教えてください。

私は、人々の暮らしを豊かにできるインフラ設備に興味があり、特に、今回のテーマにあるような蒸気タービンや鉄道車両などの分野で、貴社の高い技術力を体感することができるのではないかと考え応募します。インターンシップを通じて革新的な製品を生み出し続けるチャレンジ精神を感じ取ることができることを期待します。

「川崎重工の技術が進歩すること」が、「世界の人々の豊かな生活と地球環境の未来」にどのようにつながるか、あなたの考えを教えてください。

貴社は、航空機・鉄道などの輸送機器分野から発電設備などのエネルギー分野、工場ロボットなどの産業機器分野に至るまで、幅広く最新の技術を世の中に提供されています。それらの技術が進歩することで、より安全に早く人や物を輸送できるようになり世界の人々の生活が豊かになると思います。また、貴社のバイオマス発電技術では高効率な廃棄物発電を実現されており、温室効果ガス削減により地球環境が向上すると考えます。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

わかりやすく簡潔にまとめること。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

会社との相性

インターン概要

開催時期 2021年9月中旬
開催期間 3日間
開催エリア オンライン
開催場所 オンライン
職種 技術系
このインターンで学べた業務内容 機械・電子機器設計
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

顧客の要望を叶えつつ、環境に良い製品を設計する課題

内容

水素技術、鉄道車両、タービン分野について、業務の概要の説明とグループワークがある。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

早期選考に参加できる。

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

直接社員の方々から話を聞くことで、具体的な内容がイメージできたから。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ

座談会が開催された。

一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

国立大学の院生がほとんどであったから。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

かなり高度な内容に取り組んでおり、インターンシップでありながらかなり難易度が高い課題であったと感じた。多くの分野の製品を作っていることから、いろいろな考え方の社員の方がいる雰囲気を感じ取ることができた。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

他分野の技術をさらに深めたり応用したりすることで、より価値の高い製品作りを行っていることを理解できた。歴史があり、多くの製品技術を持っている会社ならではの内容だと感じた。インターンシップを通して、課題解決の面白さを学ぶことができた。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

具体的に何がやりたい、というのが決まっていなくても参加することで自分の考え方が変わると思うので、ぜひとも応募するべきだと思った。参加前には、ある程度会社のホームページを見て製品を知っておくとよいと思う。

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
S