- 2023年12月上旬
- 東京都
- 5日間
- 交通費支給あり
- 昼食支給あり
ES
提出締切時期 | 2023年10月中旬 |
---|
応募理由は、技術革新によってカーボンニュートラルの達成を目指す貴社の取り組みに興味があるからである。私は現在、自動車用のカーボンニュートラル燃料に関する研究をしており、将来は大学で学んだ機械工学の知識とスキルを活かし社会問題の解決に寄与したいと考えている。その中で、貴社が世界で初めて成功したガスタービンでアンモニア100%燃焼による発電に関する記事を拝見し、その革新性に魅了された。持続可能な社会の実現のために、社会に求められる新技術の開発に挑戦する姿勢に感銘を受け、私も貴社の技術開発に携わりたいと感じた。インターンシップを通して将来、貴社で社会貢献を目指す自分のビジョンを明確にしたい。
希望理由は現在の私の研究テーマと通ずる部分があり、さらに実用的な計測・分析技術を学びたいからである。私は研究を通してCO2排出量の可視化の高精度化には計測技術が重要な役割を担うと感じた。また、CO2の流れを計測して可視化する技術は現在社会に求められている技術であり、貴社のブロックチェーン技術は今後様々な業界に需要があると考えている。実習では高度な計測・分析スキルを習得し、実用的な知識を深めたい。
希望理由は私が学んできた設計や機械工学の知識を実務レベルで実践し、実用的なスキルを磨きたいからである。機械は様々な機会要素により構成されているため、それぞれの要素の性能の向上や効率化によってシステム全体の性能向上を実現できるということを私は学んできた。実習を通じて、重工業業界において実績のある貴社が長年培われた機械技術を学び、将来の技術開発やシステム設計に貢献できるスキルを培いたい。
希望理由はカーボンニュートラルの実現に貢献するCO2の利用技術について学びながら実践的な研究スキルを身に着けたいからである。私は貴社の高性能なメタネーション技術を支えるCO2の電解還元技術に大変興味がある。また、カーボンニュートラル技術の普及にはコスト面での課題があると考えている。そこで、企業の研究開発において性能とコストのバランスをどのように実現しているのかについても実習を通して学びたい。
私は目標達成に向けたイメージを具現化する力を持っている。私は陸上競技の十種競技を行っており、十種目をこなす秘訣は、イメージした動きを体現することである。その方法は、まず理想の動きをイメージし、その動きをするうえで重要な体の部位に意識を向け、動作の改善を図る。これにより私は短期間で複数種目の技術を向上させ、全国大会に出場することができた。さらに、私はこの強みを活かし研究と部活を両立させている。
結論ファーストで答えることを意識した.文字数に制限があるのであまりだらだら書きすぎないように簡潔にまとめた.また,志望動機や会社への興味についてはすらすらいえるように企業研究をした.