1. インターン体験記
  2. 電機/機械/材料
  3. 日産自動車の就活情報
  4. 日産自動車のインターン体験記一覧
  5. 2020卒の日産自動車のインターン体験記詳細

日産自動車の夏インターン体験記(技術系)_No.130

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2020年卒|京都大学大学院|男性|理系
2015年9月
神奈川県
2日間
交通費支給あり
昼食支給あり

選考情報

選考フロー

投稿時に「空欄」「入力不備」等があった場合、システム上、STEP1〜STEP4が全て表示されます。そのため、実際の選考フローとは異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。

ES

なぜ日産自動車のインターンシップに参加しようと思ったのかをお聞かせください。

私が貴社のインターンシップに応募した理由は二点あります。一点目は貴社の最先端のテクノロジーを生み出す現場を体感したいと思ったからです。貴社の技術力で特に感銘を受けたのは昨年に開催された東京モーターショーです。貴社の「ニッサンインテリジェントモビリティー」を具現化した長距離航続可能な電気自動車や高度な自動運転技術を実際に拝見して高揚感を覚えたと同時に、ぜひ貴社のような最先端の技術力を持つ会社のインターンシップに参加したいと考えました。本インターンシップでエンジニアの方々に高度な技術を生み出すにはどのようなスキルが必要で、そのスキル獲得のために今できることは何なのかを聞きたいと思っています。二点目は自分がこれまで理系の分野で勉強、研究して身に着けた論理的思考力がビジネスの世界でどれだけ役に立つか試したいと思ったからです。私はこれまで実験して「データを収集し、そのデータを解析してから次にどのような実験をするべきなのか」を考察するチカラを養ってきました。これがビジネスの世界になったとき、たとえば「自社製品と他社製品の違いや販売実績」といったデータから何が読み取れ、「次にどのような製品を開発すべきなのか、販売数を増やすにはどうすべきか」というようなビジネスのプロセスに自分の身に着けた「チカラ」が応用できるのか試したいと思っています。

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
玉手箱 学校 -
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

特になし

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

友達数人と一緒に解く

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

TOEIC730、TOEFL (iBT) 79、IELTS6.0 相当の英語力が必要。ESの質問は1つしかなく、面接もなかったため抽選で選考を行った。

インターン概要

開催時期 2015年9月
開催期間 2日間
開催エリア 神奈川県
開催場所 外部研修会場
職種 技術系
このインターンで学べた業務内容 特になし
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ

交通費は支給されましたか?
はい
いいえ

インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

グローバルリーダーシップとは

内容

日産が経営改善していく中でどのようなリーダーシップが重要だったのかをグループディスカッションしながら理解を深めていった

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった
個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

グループディスカッションをしていく中であまり思いつかないようなアイディアを提案したり、問題の本質を突くような人が多い印象があった

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

研修所でインターンを行ったので会社全体の雰囲気や実際の業務内容はわからなかった。社員の方々は車にかける情熱が強く仕事に一生懸命な一面もあるが、決して話しにくいわけではなく非常に気さくな方が多かったと思う。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

自動車業界の最新トレンドを学び今後モビリティ社会がどのように変革していくのかということと企業の経営が上手くいかなくなった時にリーダーはどのようなリーダーシップを発揮して経営を改善できるのかを実例を通して学ぶことができた。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

日産の開催しているインターンシップ「グローバルリーダーシップ養成塾」では単なる会社内の業務体験ではなく経営者の立場になって会社を俯瞰的に見ることを学ぶことができ、他社のインターンシップとはひと味違う経験を積むことができると思います。


みんなのキャンパス
ページトップへ
S