1. インターン体験記
  2. 電機/機械/材料
  3. 日産自動車の就活情報
  4. 日産自動車のインターン体験記一覧
  5. 2020卒の日産自動車のインターン体験記詳細

日産自動車の夏インターン体験記(総合職)_No.1511

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2020年卒|大学名非公開|性別非公開|文理非公開
他企業でのインターン
住友化学,ミツカン,デンソー,アサヒビール
2018年7月
神奈川県
3日間
交通費支給あり
昼食支給あり

選考情報

選考フロー

投稿時に「空欄」「入力不備」等があった場合、システム上、STEP1〜STEP4が全て表示されます。そのため、実際の選考フローとは異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。

ES

なぜ日産自動車のインターンシップに参加しようと思ったのかをお聞かせください。(600字)

将来の夢とそれに至った経験から、志望動機に繋げました。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

独りよがりな内容にならないように気を付けました。

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
その他 自宅 -
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

落ち着いて解答する

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

参考書

面接

参加者 面接官:1名 学生:3名
面接時間 1時間
難易度 普通
雰囲気 和やか
面接で聞かれた質問事項

各自自分が思うリーダーシップについてプレゼンした後、それに関する質問

逆質問の機会はありましたか?
はい
いいえ

リーダーシップについての質問

GD

テーマ

リーダーに必要な能力は?

内容・流れ

15分程度でした。面接官はあまり見ていないような気がしました。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

自分なりのリーダーシップ論を持っているかどうかが重視されていたと思います。

効果があったなと思う面接の練習方法

とにかくいろんな企業の面接を受けて慣れることです。

面接指導官に言われた、または自分で編み出したおすすめの面接テクニック

論理的に話すことはもちろん大切ですが、それ以上に元気であることが重要だと思います。

インターン概要

開催時期 2018年7月
開催期間 3日間
開催エリア 神奈川県
開催場所 オフィス
職種 総合職
このインターンで学べた業務内容 特になし
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ

交通費は支給されましたか?
はい
いいえ

インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

グローバルリーダーシップ養成講座

内容

1日目は座学とグループワークで、会社や業界についての説明だった。2日目は研究所に行き、見学やグループワークを行った。3日目はひたすらグローバルリーダーシップについて、実際に起こった事例に基づいたケーススタディを行った。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

マーケティングに興味を持った。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ

職種別のインターンや懇親会の連絡がありました。

一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

学部生はほとんどが留学経験者または帰国子女、院生は特に経験なしの人が多かったです。積極的な性格の人が多かったです。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

社員さんの雰囲気は外資系のような、オープンなイメージを受けました。人事の方も途中で交流した社員さんもとても接しやすかったです。若手の社員さんとの交流会があったのですが、非常に元気な方が多かった印象です。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

リーダーシップにはいろいろな形があることと、自動車業界の面白さを学びました。後者について言及すると、自動車は消費財と比較すると大きな買い物となるため、購入の際お客さんが非常に吟味するという点に、こだわって仕事をする甲斐があると感じました。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

選考の時期が6月初旬と他企業と比べて早かったです。そのため、まだ面接慣れしていない人が多いかもしれません。慣れていないと話が長くなってしまったり、要点がまとめられなかったりするので、結論ファーストで話す練習をしておく必要があると思います。


みんなのキャンパス
S