1. インターン体験記
  2. 電機/機械/材料
  3. 日産自動車の就活情報
  4. 日産自動車のインターン体験記一覧
  5. 2020卒の日産自動車のインターン体験記詳細

日産自動車の夏インターン体験記(総合職)_No.2025

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2020年卒|大学名非公開|男性|理系
他企業でのインターン
Honda
2018年7月下旬
神奈川県
5日間
交通費支給あり
昼食支給あり

選考情報

選考フロー

ES

提出締切時期 2018年6月下旬
志望動機(600文字以内)

私が貴社のインターンシップに参加を希望した理由は二つあります。一つは自動車業界で既存の技術に囚われず、未来を見据えた革新的な製品を生み出し続ける貴社の姿勢に強く感銘を受けたからです。私はエンジニアとして常に「革新」「未知」を追い求め、新たな価値を創造し続ける職に携わりたいという想いがあります。そこで、時代を超えて発展し続ける自動車の未来を担う貴社は私が思い描く企業の理想像であり、その貴社がもつクルマの未来像を共有したいと考えました。もうひとつは、グローバルリーダーとして世界で活躍し続ける人材とはどのような姿、ビジョンを持って行動しているのかを体感し成長したいと考えたからです。私は様々な技術の発展に触れながら生活する中で、国や言語の壁は希薄なものとなり、市場は世界に移り変わっていると感じます。私はこのような時代に身を置けることに喜びを感じるとともに、一人ひとりが多様性を受け入れ常に成長し続ける必要があると感じました。しかしながら、私は世界を意識して行動した経験がなくグローバルに活躍するビジョンが掴めていません。そこで、体育会で発揮してきたリーダーシップと研究活動で培った思考力を生かしながら、高い志を持った同期とグローバルに活躍する貴社社員とのグループワークに挑戦し、自分に求められる能力を明確化することで今後の成長につなげたいと考えました。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

インターンシップのメインテーマであるリーダーシップ、成長を重きに記述した。

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
玉手箱 学校 -
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

関数電卓を駆使して解き進めること。

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

SPI対策問題集

GD

テーマ

リーダーシップを発揮したエピソード

内容・流れ

事前にパワーポイントを作成して、3~4人がお互いに発表を行い、質問をしあう。次に、社員の方から軽い質問。その後、リーダーシップとは何なのかを議論する。最後にフィードバック。

おすすめのテクニック

とにかく、パワーポイントを作りこんでおくこと。リーダーシップという言葉を自分なりに定義しておくこと。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

一重にリーダーシップということに尽きると思います。あとは英語力(TOEIC 730点以上)

インターン概要

開催時期 2018年7月下旬
開催期間 5日間
開催エリア 神奈川県
開催場所 企業所有施設(保養所、研修所など)
職種 総合職
このインターンで学べた業務内容 特になし
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ

交通費は支給されましたか?
はい
いいえ

インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

リーダーシップを主題に置いたグループワーク。

内容

とにかく、ひたすらグループワークを行う。各チーム5人ほどで議論→発表→質問→グループ変更のサイクルを回し続ける。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

その後に複数のイベントに招待されるが、本選考に優遇はなし。

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

もともと入社目的ではなく、インターンのテーマが面白いと感じ参加したから。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ

OBOG紹介

一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

学生のレベルは非常に高かった。グローバルというテーマだけに、英語が堪能な学生が非常に多く、留学経験者、予定者が9割を占めていた。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

立地もあってか、働いている人は華やかな印象の人が多かった。ただ、インターン内容は厳しく、人事や講師の方は鋭い質問をしてくる社員の方が非常に多かった。また、会社全体としては、ほぼ外資系の会社の雰囲気に近かった。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

グループワークの一通りの立ち回り。論理的な思考力や、議論をまとめて進めるリーダーシップ。また、発表機会が多かったので、大勢の前で自分の意見を発する姿勢や度胸も鍛えられたと思う。あとは、グローバルを意識する学生の多さを目の当たりにした危機感。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

業界への興味を問わず、ぜひ参加すべきインターンシップだと思います。夏の早期に行われているため、学生の質も高く、他社のインターンと被ることもないです。また、インターンのテーマから自分の価値観が広がるいい機会になると思います。

企業閲覧履歴

みんなのキャンパス
S