1. インターン体験記
  2. 電機/機械/材料
  3. 日産自動車の就活情報
  4. 日産自動車のインターン体験記一覧
  5. 2025卒の日産自動車のインターン体験記詳細

日産自動車の夏インターン体験記(総合職)_No.9853

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2025年卒|大学名非公開|男性|文系
他企業でのインターン
満足度
2023年8月上旬
オンライン
1日間

選考情報

選考フロー

ES

ES

提出締切時期 2023年7月中旬
Q1.グローバルリーダー養成塾(事務系インターンシップ)に応募された理由についてご記入ください。(300文字以内)

私が今回のグローバルリーダー養成塾に申し込んだ理由はグローバルリーダーとは何かについて知りたいからだ。
リーダーシップについては大学で所属している*****の指揮者で体験した。そこでは課題解決能力や大人数を引導する役割とは何かについて学ぶことができた。しかし、貴社で働く際に不可欠である、貴社の掲げる「グローバル」なリーダーについてはまったく知見がない。
そこでグローバルリーダー養成塾では、自分の持つリーダーシップをビジネスの場で活かせるか挑戦しながら、自発的なディスカッションを通してグローバルリーダーとは何かについて知見を得たいと考えている。

Q2.自己PRをご記入ください。(400文字以内)

私はリーダーシップを持っている。
リーダーシップを得られたのは大学の*****サークルで、演奏会の指揮者を務めた経験が最も大きい。指揮者は主に、60人の出演者を率いながら練習全般を引導して本番へ曲を完成させ、観客に良い演奏を届けることを目標としている。
その中でも私が最も力を入れて取り組んだのは、練習の効率化施策である。効率化のためには考えの共有が大事であると考えた。そのため、自分の練習計画を毎回の練習で伝える取り組みを行った。
また、効率化のためには部員のコミュニケーション円滑化も必要だと考えた。そのために、各楽器担当者との毎回の練習で情報共有を行い、新入部員に多く会話をかけることで会話をしやすい雰囲気作りも行った。
この経験から大人数のモチベーションを保ちながらも目標を共有してゴールへ取り組む引導力が身につき、リーダーシップを深めることができた。

Q3.リーダーシップ理論は論者の数だけ存在すると言われていますが、あなたが考えるリーダーシップについてお聞かせください。(300文字以内)

私が考えるリーダーシップとは信頼にあると考える。
信頼が必要な理由は課題解決プロセスの仕組みにある。
チームでの課題解決は、その事業の回転数の多さによって発展度合いが大きく変わる。回転数を上げるためにはチームメンバーに適切な課題を振りつつ、それぞれの行動を一転に向けることが必要である。一転に向けさせるためには指示が円滑に通る環境が必要で、その環境を作るためには指示を快諾してもらうことが大切だ。
指示を聞いてもらうという、これらの要素の終点にはリーダーが信頼されている前提がある。権威で指示に従ってもらう関係は事業を良い方向に導かない。組織の向上のためには信頼されるリーダーシップが重要だと考えた。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

ホームページの内容に沿って、何が求められているのかを考える。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

生産管理や企画などのセクションの学生を自分の意見でどう動かせるかを見られていた。まさにリーダーシップを見られていたように感じる。

インターン概要

開催時期 2023年8月上旬
開催期間 1日間
開催エリア オンライン
開催場所 オンライン
職種 総合職
プログラムの内容 レクチャー中心,グループワークあり
このインターンで学べた業務内容 生産・製造技術
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

実際の自動車ビジネスを簡易化したプロセスを疑似体験する

内容

1日目は夏に開催。座学や社員さんへのヒアリングが多い。
秋の2日目は実際にグループでビジネスの疑似体験。
3日目は企業理解。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

早期の案内があった。

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

実際にビジネスの疑似体験ができ、どのように働くかが分かるので志望度が上がった。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

理系や自動車の知識を持っている学生が多かったから。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?
とてもよかった
よかった
普通
悪かった
とても悪かった
この企業に関する理解度は上がりましたか?
とても上がった
まあまあ上がった
変化なし
このインターンを通してあなた自身は成長できましたか?
とても成長できた
まあまあ成長できた
変化なし
このインターンの内容は充実していましたか?
とても充実
充実
普通
不満
とても不満
この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

自動車の販売プロセスがどのようなセクションに分かれていてどのような仕事をしているのかを非常に詳しく学ぶことができる。そして、それぞれの部門で他企業に勝つには何をすればいいか競争しながら体験することで競争心も芽生える。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

自動車についての知識や、理系で事業に関わる研究をしている学生が多い。しかし自分のように興味で参加しても座学を丁寧に聞いて入れば理解できる内容のインターンシップにしてくれているので心配する必要がない。ハイブリッドや電気自動車について軽く学んでおくとよい。

企業閲覧履歴

みんなのキャンパス
S