1. インターン体験記
  2. 電機/機械/材料
  3. 日産自動車の就活情報
  4. 日産自動車のインターン体験記一覧
  5. 2020卒の日産自動車のインターン体験記詳細

日産自動車の夏インターン体験記_No.995

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2020年卒|大学名非公開|男性|理系
他企業でのインターン
日立化成
2016年8月
神奈川県
2日間
交通費支給あり
昼食支給あり

選考情報

選考フロー

投稿時に「空欄」「入力不備」等があった場合、システム上、STEP1〜STEP4が全て表示されます。そのため、実際の選考フローとは異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。

ES

なぜ日産自動車のインターンシップに参加しようと思ったのかをお聞かせください。

私が貴社を志望する理由は2点あります。1点目は、「自動運転技術により、多くの人が安全・自由に移動できる未来を実現する」という私の夢を叶えたいからです。現在、高齢者の運転による交通事故が増加しており、免許を返納する高齢者も増えています。しかし、田舎などの公共交通機関があまり充実していない地域では、車は移動手段としてなくてはならないものです。私の実家も田舎であり、どこへ行くにも車を使用していました。そのため、私の両親のような人たちが年齢により安全に運転できなくなる可能性があることを考えると、将来に大きな不安を感じました。少子高齢化社会が進んでいる日本において、これは大きな問題であると考えており、自動運転技術により解決していきたいです。貴社は世界初の同一車線自動運転技術の開発に成功しており、自動運転で最先端を走っているという点に惹かれ、貴社を志望しました。2点目は、グローバルに事業を展開している点に魅力を感じたからです。私の所属する研究室やサークルには留学生が在籍しています。そして文化や国籍の違いから多種多様な考え方や価値観を持っており、そこから斬新なアイディアが生み出されることを知りました。このことから、貴社のグローバルな環境であれば様々な人と協力し、幅広い知識や経験を共有することで新たな技術の発展に貢献できると考えています。以上より、車による明るい未来へ挑戦したく貴社を志望します。

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
玉手箱 自宅 -
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

わからない問題は早めに諦めて後の問題にも答えられるようにする。

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

対策本で何度か解いて形式に慣れる。

面接

参加者 面接官:1名 学生:1名
面接時間 30分
難易度 普通
雰囲気 和やか
面接で聞かれた質問事項

・あなたの考えるリーダーシップ像とそれに基づくリーダーシップ経験は?
・長所と短所
・学生時代に工夫して乗り越えたこと
・挫折した経験

逆質問の機会はありましたか?
はい
いいえ

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

事前に与えられたテーマに関して、しっかりと準備し、それに関する質問に関して論理的に答えられているかを見られていたと思う。

インターン概要

開催時期 2016年8月
開催期間 2日間
開催エリア 神奈川県
開催場所 外部研修会場
職種
このインターンで学べた業務内容 生産・製造技術
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ

交通費は支給されましたか?
はい
いいえ

インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

リーダーシップとして必要な要素は何か

内容

1日目、2日目両日とも6人のグループである課題を制限時間内でディスカッションして、ホワイトボードにまとめて他のグループに発表し、質疑応答を行うということを繰り返した。また、会社についての座学も行った。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

日産における社員の働き方の自由度や、ライフワークバランスの良さを知れて、楽しく働いていけそうだと感じた。また、実際に社員さんの生活の話を聞いてると一人一人が楽しそうに日々を過ごしているように見えたため。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

誰もが積極的に発言をして、議論を円滑に進めようという主体性を持っているように感じた。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

質問には基本的に何でも快く答えてくれ、話していて気持ちがよかった。また、穏やかではあるが、指摘するところは鋭く指摘していただき、自分の成長に繋がるアドバイスももらえた。交流会ではノリがよく、学生と社員という垣根をあまり感じさせないようなざっくばらんに質問できる良い雰囲気であった。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

グループディスカッションにおいて、日産独自の手法を教えてもらい。その方法を実際に何度も様々なテーマで実践することで自分の身に定着させることができたように感じた。また、これからのグローバル社会においてリーダーシップとして重要な点に関しても多く学ぶことがあった。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

車業界に興味のある方はもちろん、様々な人と議論をしてグループディスカッションの対策をしてみたい人にもおすすめする。インターン当日はできるだけ積極的に動き、アウトプットを多くすることで日々の生活では得られない経験をし、スキルアップに繋げてほしい。

企業閲覧履歴

みんなのキャンパス
ページトップへ
S