1. 就活情報トップ
  2. 電機/機械/材料
  3. 豊田合成の就活情報
  4. 豊田合成のインターン体験記一覧
  5. 豊田合成のインターンエントリーシート一覧

豊田合成のインターンES(エントリーシート)一覧 (全4件)

インターンESの設問・回答例

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
卒業年:
  • 2026年
  • 2025年
  • 2024年

全4件

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】秋冬インターンES(事務系総合職)
    • 設問:ご自身の専攻内容について記入ください(200字以内)

      私は◯◯を専攻しており、◯◯から◯◯まで幅広く学んでいます。設計課題では0から創り上げる困難に直面しましたが、利用者の潜在的ニーズを常に意識して能動的に取り組むようにしていました。自分の設計を◯◯で完

      成させた際は、モノづくりのやりがいや楽しさを実感しました。自分好みの◯◯を設計するのではなく、ユーザーの視点から考えることが重要であると学びました。

    • 設問:インターンシップに参加を希望した理由を記入ください(200字以内)

      「モノづくりを通して世界の人々の暮らしを支えたい」という私の想いを貴社でどのように実現できるか学びたいからです。大学で〇〇〇〇〇〇の講義を通して、空間づくりにおける部品や材料の重要性を実感しました。そ

      こで、車内空間と外観を魅力的にする貴社の内外装部品に興味を持ちました。インターンシップを通じて、変革期の中での今後の動向を含めて貴社への理解を深め、実際に働くイメージを掴みたいです。

    • 設問:自己PR(趣味・特技など)を記入ください(200字以内)

      強みは相手の視点で寄り添うことです。語学留学で言語や文化の違いを経験し、広い視野で物事を捉えられるようになりました。その経験を活かし、留学生の〇〇〇〇〇〇ボランティアに参加しました。相手が話しやすくな

      るよう興味関心を持って聞き、難しい言葉を控え、反応を確認することを意識しました。その結果授業外での関わりも増え、会話がスムーズになりました。この経験で養った能力を活かしていきたいです。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】春インターンES(デザイナー)
    • 設問:豊田合成を志望する理由

      自動社部品でもゴム製品やエンブレムなどトヨタ以外の企業を扱っている点、自動社関連製品だけではなく、素材を利用し新たな製品を生み出そうとしている企業体制やデザイン部の動画などからデザインに対する取り組み

      も素晴らしいと思った。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      前年秋に工場見学や企業説明会に出席し、企業理念や体制など、企業について理解を深めるようにした。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【25卒】夏インターンES(技術職)
    • 設問:希望コースと理由

      事故防止のため、ミリ波レーダーの開発に取り組みたい。この技術は、車両や人の位置を高精度で検知し、事故を未然に防ぐのに役立ち、視界が悪い場所や交差点での衝突リスクを低減することが期待されます。私は貴社の

      開発部門で、この技術で、安全な移動環境の実現に貢献したいと考えています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      面接で話しやすいような内容に仕上げた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【24卒】夏インターンES(技術職)
    • 設問:インターンシップに関心を持った理由(200)

      100年に一度の変革期を迎えている自動車業界の中で働く自身の将来像を明確にしたいと思い、貴社のインターンシップを志望します。私は将来、自身の専門性である〇〇化学の知識を生活必需品である自動車部品に活用

      することで、社会に貢献したいです。その中で、貴社は安全性や環境負荷に貢献する製品を保有しています。インターンシップでは、自動車部品への理解と私の化学の知識やスキルがどのように活かせるかを学びたいです。

    • 設問:自己PR(200)

      私の強みは「探求心」です。私は研究で手を動かすだけではなく、積極的に学会発表を行っています。学会発表の機会を設けることで、自分の研究に対して客観的な視点で考えることができ、より理解が深まりました。発表

      の際には、他の研究者の方々から意見をいただいて、自分では思いつかないようなことにも気づき、新たな発見に出会えました。また、参加した学会では高い評価をいただき、発表賞を受賞することが出来ました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      論理性

企業閲覧履歴

みんなのキャンパス
ページトップへ
S