年 | 2008年 | 2009年 | 2010年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | 説明会の後,エントリーシートを手書きで記入しました. 内容は,ほぼ履歴書に書くような内容で,簡単に自分の特徴や資格,免許などを記入するものでした. |
---|---|
形式 | 指定の用紙に手で記入 |
選考との関係 | 筆記や面接などが同時に実施される、選考と関係のあるものだった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | ○セミナーの内容: ・会社概要,ここ最近の業績,求める人物像(←求める人物像は,セミナー後の小論文に関わってきました.) ・社員の方との対談1(社員の方2人を招いて人事の方からのインタビュー形式で社員の方のお話を聞く形です.) ・社員の方との対談2(こちらから社員の方に直接質問ができる時間でした) ○セミナーの感想:全体的に分かりやすく,学生側に少しでも会社を知ってもらおうとしてるんだな,というのが伝わってくるプログラムだったと思います.ただ,こちらから質問できる時間がもう少し長く設けて頂けたら,さらによかったと思います. |
接触 | ない |
---|
形式 | マークシート/作文 |
---|---|
課目 | 英語/数学、算数/国語、漢字/論作文/性格テスト |
内容 | ・まずセミナーの後に,エントリーシートと一緒に2題の論作文が出ます.その時のお題は「1.あなたが丸文の求める人材像に合っていると感じる部分を自分の経験や特徴を入れながら述べる」 「2.あなたが学生時代最も力を入れたことをエピソードを交えながら述べる」こういった感じのお題で400字くらいずつ書いたように思います. ・次に2次面接の前にも筆記試験があるのですが,その時は主に英語,計数,言語(各々10分ずつ)+最後に性格診断(30分)を行いました. 英語はTOEICを簡単にしたようなもので,計数は頭の中の暗算だけで答えを拾うひたすら概算問題のようなものでした. 言語は主に長文問題で,意外と時間がありませんでした. |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | 1次面接(グループ面接):人事課長レベルの方一人が面接官で,学生側は2~3人で行いました.雰囲気は終始穏やかで,こちらの伝えようとしていることを真摯に聞いて下さっていてとても好印象でした.質問内容は, ・自分の強みと弱みについて一言で ・弱みについて自分なりの具体的な改善策 ・他社の選考状況(3社ほど+企業選びの基準など) ・丸文に対する印象,位置づけ ・最後に1分間の自己PRか,質問するかを選んでアピール 2次面接(個人面接):自分一人対面接官一人で,最初の10分間は,好きなだけこちらから丸文のことについて面接官に質問できます.(何を質問するか考える時間は予め設けられていて,もちろんその質問内容やその時の態度については厳しくチェックが入っていたと思います)そしてそのあと残りの15分くらいで,面接官から質問で,具体的に希望する職種で何をしていきたいのか,なぜ丸文なのかを聞かれました.最後に英語についても軽く聞かれました. 最終面接(役員面接):学生一人-面接官三人の形式で,この場では社長も出てきて下さって,なかなか緊張感のある面接でした.(話の流れや人によっては,多少圧迫に感じる人もいたようです.) 質問内容は, ・半導体部門,システム部門,どちらをやりたい等希望はあるか ・技術営業職でほんとに大丈夫か(確認) ・今の研究室になぜ入ろうと思ったのか ・他社の選考状況(その中で丸文の志望度はどの辺か等) ・仕事に対して自分が重視すること(価値観) 長くなりましたが以上のような形です. |
回数 | 3回 |
OB/OG訪問は | 1〜2人の社員と会った |
---|---|
内容 | 大学のOBの方1人で,入社11年目の方と1時間程度お話をしました.具体的には現在の仕事内容,仕事の流れ,海外出張の頻度など,とにかく自分が丸文に入社してからイメージがはっきりするように,聞きたいことを聞きまくりました. |
内容 | セミナーで頂いたパンフレットや会社のwebページ,またネットの日経産業新聞等で丸文の記事や業界のことを調べました. |
---|
拘束や指示 | 特になかったです |
---|---|
通知方法 | 電話 |
タイミング | 予定より早かった |
コメント
・人事の方が面接前に緊張をほぐしてくださったこと
・面接中に一定時間質問できたり,社員の方と1対1でお話する機会を設けて頂いて,こちらが丸文のことを知る機会が非常に多かったこと
(1次・2次は連絡は合格者のみなので,精神的によろしくないと思いました(笑))
自分は結局,業界研究が充分できていなかったために,各企業の志望動機でいつも悩み時間がかかってしまい,いろんなことが後手に回ってしまったと反省しています.
世の中の仕事ってのがどういったものがあって,自分はどういった仕事に携わりたいのか,こればっかりは一晩や二晩で答えがパッとでるものではないので,ぜひ早いうちからじっくり考えて,自分の思い描く社会人像を妄想して確立してください(笑)
最後に,就職活動で自分の納得の行く企業から内定をもらった時は,文句もハンパもなく嬉しいものです☆
ぜひ,自分が将来本当になりたい自分になれる環境がある企業と出会って,自分の夢への第一歩を掴み取ってください!
今の不況のせいにはせずに,しっかり自分と向き合いながらがんばってください!!