年 | 2007年 | 2008年 | 2009年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
形式 | 履歴書のみ |
---|
選考との関係 | 無関係だった |
---|---|
内容 | 日本経済に対する、大まかな業界説明を行いその中で外食産業がどういう位置づけがあるのか、更にゼンショーが外食産業の中でどれ位の規模なのかなど。 ゼンショー内で行っているフェアトレードの話なども聞けてとても面白かった。人事の人がとても元気が良く、またプレゼンテーションも歯切れ良くテンポ良く行うので、志望していない人も行って得します。 説明会後の話も親身になって聞いてくれた。 |
接触 | ない |
---|
内容 | ●適性検査 ●20個の単語をその場で覚える。 ●GAB |
---|
雰囲気 | 普通 |
---|---|
質問内容 | <一次面接> ①雰囲気→とても和やか。良さを引き出してくれ、面接練習や自信をつけるのに良い経験になりました。 ②形式→1対1 ③質問内容 ●自己PR(履歴書の文章に基づいて学生時代何やってきたか。どのような面白さがあり、またどのような困難と向かい合ってそれを克服してきたのかなどを聞かれる。) ●志望動機(なぜうちを希望しましたか?) ●就職活動は順調ですか? ●どの会社を併願していますか? <2次面接> ①雰囲気→若干圧迫気味で突っ込んだ質問をされる。あくまでも若干!! ②形式→2対1(私ひとりですw。) ③質問内容 ●志望動機(なぜうちを希望しましたか?)→食品業界の中でもなぜ外食なのか?→外食の中でもなぜうちなのか? ●どの会社を併願していますか? ●具体的にどのような仕事をしてみたいか? <最終面接> ①雰囲気→圧迫ではないが、突っ込んだ質問をされる。予測不可能であった笑。 ②形式→(2対1)人事部長&取締役vs私 ③質問内容 ●簡単な雑談(高校はどこだの。大学時代何をしてたのだの・) ●高校の教育はどのようなものであったか?→その中で感銘を受けた言葉とかありますか?具体的に教えて下さい。 ●当社をなぜ志望し、そしてもし入社したらどのような仕事をしていきたいですか? ●学生時代に打ち込んだこと(サークルとかバイトとか細かく聞かれる。) ●将来の夢は何か? ●最近気になったニュースはあるか? ●当社の強みを知っているか? ●バイヤーとはどのような職種だと思っているか? ●感覚論ではなく、科学的な視点から見て中国製冷凍餃子の問題はどう思いますか? ●最後に質問はありますか? |
回数 | 3回 |
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
拘束や指示 | 特になし。かなり寛大である。就職活動のメドが立つ4月30日まで内々定→内定にするのは待って貰えることになった。 |
---|---|
通知方法 | 電話 |
タイミング | 予定より早かった |