年 | 2008年 | 2009年 | 2010年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | マス目にに記入するタイプです。 内容は、自己PR/志望動機などオーソドックスなタイプをそれぞれ 200字程度で記入です。 |
---|---|
形式 | 指定の用紙に手で記入 |
選考との関係 | 無関係だった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 外食業界の今昔未来について。 サイゼリヤの安さの秘密。 社員の方の情熱。 |
接触 | リクルーター面談で内定まで |
---|---|
面談内容 | 合計7回ほど会って、本当にここでいいのかということを真剣に話し合いました。 リクルーターとの話し合いの中で自分が合わないと思えば、早急に辞退したほうがいいと感じました。後々だと辞めにくくなります。 試験の前日なども毎回電話をしてくれるので親近感や不安は軽減された。 |
形式 | マークシート |
---|---|
課目 | 数学、算数/一般教養・知識/理工系専門試験 |
内容 | CABとSPIと性格テストです。 ここで3~4割くらいに絞られます。 外食だからといって手を抜くと、危険です。 |
雰囲気 | 普通 |
---|---|
質問内容 | 志望動機 自己PR 理想の店長像 店長の後になりたい業務 外食について 最後に質問が言えますので、素直に色々聞くべきです。 |
回数 | 2回 |
内容 | 店長についてのケースワークをグループ面談中に行いました。 |
---|
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | リクルーターとの話しから会社の実態を調べていきました。 あとは、消費者目線でなく、社員目線で様々な店舗を見ること。 他の外食企業との違いや待遇、将来性について調べてみること。 それでココに決めました。 |
---|
拘束や指示 | 3週間ほどで決定するようにと言われました。 |
---|---|
通知方法 | 電話 |
タイミング | 予定より早かった |
コメント
事実私も給与や休日、残業や疲労状態などマイナス面も聞けました。
しかし、そうした点も受け止め真摯な対応をしてくださいましたので、多少の働くうえでの不安はありますが、そうしたことを知ってのことなので受け止めています。
実際、どこでも大変さは一緒ですし、どれだけやりがいが持てるか、仕事をするとは何ぞやということをリクルーターから教わりました。
実際に他外食企業と比較すれば良いですが、他の産業などと比べるとまだまだなので、その辺をうまく織り交ぜてほしかった。
内定者のインタビューや座談会みたいなことが欲しかった。
若い生の声として。
個人的には販売促進部などの宣伝を作っていきたい!!
…費用対効果をかなり重視しながらになりますが。
迷いはあると思いますが、続けることも吉。途中辞退することも吉。
企業は皆様一人一人に対して莫大な金額を投資してくれています。それを無駄にしないように頑張ってください。
周りの人は内定を取ってから働く企業は決めるべきだと言うかもしれませんが、一社あるいは二社いただければ十分です。内定辞退の重みを知ってください。あなたの見込みを買って採用してくれたのですから。