年 | 2006年 | 2007年 | 2008年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | アンケート(エントリーシート)が説明会の時配布されました。 ・あなたが今の大学を選んだ理由 ・学生生活で一番打ち込んだこと。そこから得られたもの ・趣味や特技 ・今までのアルバイトについて ・何のために就職するのか ・将来の夢や目標 ・入社したら、具体的にどんな仕事がしたいか ・セールスポイント |
---|---|
形式 | 指定の用紙に手で記入 |
選考との関係 | 筆記や面接などが同時に実施される、選考と関係のあるものだった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 業界説明や企業紹介 女性社員や人事部長からのお話もあった。 |
接触 | ない |
---|
形式 | マークシート/記述式/作文 |
---|---|
課目 | 英語/数学、算数/国語、漢字/論作文/性格テスト |
内容 | 自社問題でした。 一時面接の時、受けるテストは難しかったです。でも、出来なくても大丈夫だと思います。私も全然出来ませんでしたが、大丈夫でした! |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | 一次面接(個人・3対1) ・業界の中でのダイトロンの位置 ・ダイトロンはこれからどうしていくべきか ・エレクトロニクスの市場はどうなっていくか ・長所と短所 ・友人からの評価 ・今の選考状況 二次面接(個人・3対1) ・今の選考状況 ・英語について ・趣味 ・今までの就活について ・ストレス耐性について などです。 一次面接は、業界やダイトロンについての突っ込んだ質問もありましたが、自分がどう思っているか、こうしたらいいという考えを慌てても落ち着いて話せばきちんと聞いてくれます。 質問されている時は緊張しましたが、自分の考えを言い終わった後に笑顔で「そうですね」と言ってくださったので今までの業界研究や企業研究は無駄じゃなかったと思いました。 二次面接は、一次と同様、和やかでした。 二次面接の前に配属される営業所の女性の方とお話をすることが出来ました。人事の方がいらっしゃらなかったので、いろいろと聞くこともでき、緊張もほぐれてよかったです。 |
回数 | 2回 |
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | インターネット、本などでも調べました。 私は、エレクトロニクス業界を中心に受けていたので、自然と会社の強みや弱みを理解できるようになっていました。(同じ業界を受ける意味はここにあるのではないかと思いました) |
---|
通知方法 | 電話 |
---|
コメント
とにかく連絡が早い。
一次面接の時は、2時間後位に。最終面接は2日後に電話を頂きました。
私は、リラックスして飾らない自分で面接を受けることが出来たこの会社に決めました。私の就活は長かったです。しかし、学ぶことも多かったので自分自身が強く成長することが出来ました。就活は、大変です。でも終わった後に必ず何か得ることが出来ます。だからがんばってやり遂げてくださいね!!!