選考フロー
ES
提出締切時期 | 2022年11月中旬 |
---|
うさぎは生存本能が強く、困難な状況でも生きるために努力する力があります。私も課題を分析して、目標達成できるように努力できます。
私は大学3年次にブログの執筆を始めました。しかし、毎日記事を更新しているのにも関わらず、閲覧されませんでした。その原因はウェブサイトの認知度が低く、記事の装飾がシンプルで、ターゲット層を絞れていないと考えました。
そこで私は3つの工夫を施しました。1つ目は、利用者の多い19時頃にSNSで宣伝しました。2つ目は、モバイル端末でも読みやすい記事設計とすることで、SNS経由の閲覧者が読みやすいようにしました。3つ目はアクセスの分析結果から、読者の多くは30代や40代の男性であるため、帰宅時間の19時頃にブログを投稿するように工夫しました。その結果、月間閲覧数は目標の2倍となり、ブログの収益化に成功しました。以上のように目標達成まで努力する姿はうさぎに似ていると考えます。
私は大学2年次から個人経営の飲食店でアルバイトしています。このお店は創業年数が浅かったため、業務内容に関するマニュアルがありませんでした。新人のスタッフは仕事内容がわからず、忙しいときでも店長や先輩スタッフに尋ねてしまい、業務が滞ることがありました。そこで私は後輩たちが業務を円滑にこなせるように、一連の業務マニュアルを自主的に作成しました。その結果、後輩たちはマニュアル資料を確認することで、忙しいときでも円滑に業務が進みました。
また、店長はスタッフに業務の指示を出すことがありませんでした。しかし、私はお客さんの来店がないときでも、主体的に掃除や片付け、商品の在庫管理を行い、今後業務が円滑に進むことに貢献しました。この結果、在庫切れとなる商品がなくなり、店長からお店が片付いていて気持ちいいと褒めて頂きました。
以上の経験から、私は常に自分で考え、主体的に行動することができると自負しています。
開催時期 | 2022年12月中旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
職種 | 技術職 |
このインターンで学べた業務内容 | 基礎研究・応用研究・技術開発 |
インターンシップの内容
会員登録すると掲示板も見放題!
島津製作所には8698件の掲示板書き込みのほか370件の選考・面接体験記、
289件の内定者の志望動機、86件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、リアルタイムの内定情報を
ご覧いただけます。内定者の志望動機、ESを参考に就活に挑もう。※パクり厳禁!