1. インターン体験記
  2. 電機/機械/材料
  3. キヤノンの就活情報
  4. キヤノンのインターン体験記一覧
  5. 2020卒のキヤノンのインターン体験記詳細

キヤノンの夏インターン体験記_No.57

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2020年卒|大学名非公開|性別非公開|文系
他企業でのインターン
東京ガス,電源開発
2015年9月
東京都
1日間

選考情報

選考フロー

投稿時に「空欄」「入力不備」等があった場合、システム上、STEP1〜STEP4が全て表示されます。そのため、実際の選考フローとは異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。

ES

学生時代に頑張ったこと

茶道サークル「」の活動です。
先生を招いて週一回お稽古を行い、季節ごとにお客様をお招きしてお茶会を開催する団体です。大学入学時から現在まで続けております。会計責任者として予算や部費の算定や大学公認団体の認可を受けるための収支報告書類を作成を担当しているほか、普段のお稽古やお茶会では中心となって準備を進めています。幹部は人手不足ですが、作業の全体像を把握するため細かなToDoリストを作成して全員に共有し、後輩を巻き込んで能力に応じて少しずつ仕事を振り分けることで効率よく準備を進めています。人を動かすことの難しさを日々学んでいます。

あなたのセールスポイントはなんですか

私のセールスポイントは全体を見る力です。所属しているサークルで私の代が役職を引き継ぐ際、人手不足であることが問題となりました。私は全員が適性に合った役職に就けば負担が軽減されると考え、同期全員と話し合いそれぞれの忙しい時期や適性や志向を知ることで全員が自分に合った役職に就けるように調整しました。また、ToDoリストを共有し仕事を振りやすい体制を作りました。人員を効率的に活用できる体制を作りました。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

誤字脱字がないこと、結論ファースト

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
SPI - -
玉手箱 - -
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

考えずに解くこと

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

勉強していない

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

抽選

インターン概要

開催時期 2015年9月
開催期間 1日間
開催エリア 東京都
開催場所 企業所有施設(保養所、研修所など)
職種
このインターンで学べた業務内容 企画
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

キャノンに関する講義とグループワーク

内容

キャノンに関する講義、施設見学、グループワーク

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった
個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ

次回のキャリアイベントについて連絡があった

一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い
会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

社員は少なかったのでよくわからなかった。会社は下丸子にあり広いと感じた。間口の広いインターンをやるだけあって優しい会社だと思ったが、レベルの低い学生を集めることに抵抗がない点が個人的に好きではなかった。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

キャノンの事業領域や歴史についてさらっと学ぶことができた。まったく違うバックグラウンドを持った学生とのグループワークによってアイデア力やコミュニケーション能力を磨くことが出来た。しかしそんなに厳しいインターンではなかったのであまり学べたことはなかった。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

時間の無駄なので受けない方がいいです。少し詳しい説明会程度に思っていただきたいです。キャノンの建物を見れること、キャノンがテーマのグループワークができることに魅力を感じるなら行けばいいと思います。私はもう行かなくていいです。

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
ページトップへ
S